スロバキア人もどんとこい! | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

というわけで、またもや豊橋技術科学大学の留学生からの依頼です。

今回は突然やってきた訳でなくて、ホームページから問い合わせをいただきました。

 

その冒頭の一文に

「 I don't speak Japanese(私は日本語が話せません)」

 

おっ、ついに来たか!?

ここで、私の英語力を発揮するとき!!

と却ってワクワクしましてね。

 

まあ状況は分かってますので、

まずは全て英語で、メールのやりとりをさせていただきました。

そして、パソコンを取りに行く段取りもさせていただいて預かった次第です。

その時も、英語で頑張りました。

これでも、現在、英会話を習っていますからね。

 

 

いつものヒンジですよ。

 

先月も2件、技科大生から依頼がありましたね。

いずれも違うお国方でしたが。

 

 

まずは液晶部と分離します。

かなり年季の入ったノートパソコンだなぁと思いました。

 

 

M.2 SSDとHDDのハイブリッドタイプですね。

液晶に不用意に電流が流れないように、バッテリーを外しておきます。

 

 

本体部のネジ受けも割れてました。

ただここは、別のネジでも支えることができるので、今回はスルーします。

 

 

そして問題部分。

ものの見事に鬼目ナットを固定するところが割れてしまってます。

 

 

なので、シャーシにまあ穴を開けてですな。

 

 

シャーシごと固定するようにしました。

 

 

表はこんな感じ。

 

 

ヒンジカバーにもしっり収まることができまして。

 

 

 

あとは余分に飛び出ている部分をカットして修理完了です。

 

これをその日のうちにでやりましてね。

技科大まで取りに行って、返却も技科大でやらせていただきました。

作業時間はそんなにかからないですから。

朝イチお預かりして、午後イチ返したみたいな。

 

学生さんにも大変喜んでいただきまして、

GoogleMapにもお礼の言葉をいただきました。

 

 

こりゃあますます外国人さん(特に技科大の留学生)からの依頼が増えそうだな(笑)