5年振りの『いざ、鎌倉!』 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

昨年に引き続き、駿河湾沼津SA。

駿河湾をバックに痛車の写真を撮るのもお約束になりましたかね。

 

横浜の友人が大変だ!ということで、急遽、予定を整え行くことになりました。

 

 

ロリィタ・ファッションで。

なので、今朝はそれなりに早起きをして、着替えて、化粧して・・・。

 

荷物も、横浜で1泊は確定なんですが、

ついでに東京の友人にも会おう!としていたので、まあまあそれなりにあります。

東京へ行くなら、原宿の街をロリィタ・ファッションで歩きたいので、

今、着ているのとは別にもう一着用意しなきゃいけませんからね。

 

そして、せっかく神奈川県に行くんだったら観光もしたいよねー、

ということで、やってきました。

 

 

長谷寺。

 

 

約5年ほど前に町内の有志が集まって、旅行で来たことがあるんですよ。

 

 

それを思い出しましてね。

 

 

境内は節分祭を控えまして、櫓が組まれていました。

 

 

山頂からの景色は大変よろしゅうございます。

鎌倉の町並みを相模湾と共に楽しむことができます。

 

 

あと、前回の旅行でたぶん入らなかった、弁天窟にも入りました。

途中、身を屈めないと進めないところもありまして、中々腰にくるモノがありました。

 

 

その奥で、弁財天様を奉納させていただきました。

 

 

そして、鎌倉といったら大仏様(高徳院)。

 

 

長谷寺と同様に浄土宗のお寺さんです。

 

 

この日は、ど平日ということもあって、ヒトもそんなに多くありません。

外国人はメチャいましたがね。

ただ、飛び交っている言語のほとんどは中国語です・・・。

 

 

そういえば、帰り際に昨年オープンしたばかりの抹茶カフェがありましたので、

抹茶ラテ(無糖)を所望しました。

どうも、西尾に本店があるチェーン店みたいです。

 

いつもは、私が所属するBNI手筒チャプターメンバー、

クレーグ薫子さん(@Teaful Newyork)の抹茶ラテをいただくのですが、

他店のラテはどんなものなんかと、いただいた次第です。

 

ま、結果は言うまでもありませんですが。

正直、あんまり美味しくなかった。

抹茶の味がする牛乳で、とてもラテという感じじゃない。

これで700円というのは、高すぎる。

 

 

長谷寺、大仏とくれば、鶴岡八幡宮。

 

 

こちらも参拝して参りました。

 

 

ちょうど令和7年鶴岡厄除大祭が執行されてました。

 

 

それに伴い(?)、境内には「茅の輪」が設置され、

自分で祓い清めることができるようになってました。

 

私も「茅の輪」をくぐり、旅の無事を祈念しました。

 

 

んで、丸山稲荷社へ。

 

前もやった件ですけど。

 

 

これはゼッタイあの蛭子さんだよなぁ。

 

さて、門前町でお買い物をして、ホテルへ向かいましょうかね。

 

 

お布団帝國が待っています。