自分(ビジネス上)の強みを見つける。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日は、愛知県倫理法人会広報委員会の忘年会。

なんとお昼から飲むんですよ!

だけど、電車内で一杯やってしまいました(笑)

 

しかし、この前にお勉強をしてました。

 

 

それが、BNI筑後リージョンが主催するキースキルズワークショップ/メインプレゼンテーション。

 

 

過去のワークショップで用いた資料も参考にしながら受講しました。

 

このワークショップ、メインプレゼンテーションを作って発表して、

メンバーからのレビューを受けるという内容。

でも、その前に自分の強み(ライバルとの違い)を探求するワークがあります。

 

ウィークリープレゼンテーションもそうなんですけど、

一生懸命、商品やサービスをPRするメンバーがいらっしゃいます(ちうか、ほとんどのメンバーがそうしてる?)。

いや、それが世の中に唯一無二の商品・サービスで、世の中の需要がある商品だったら良いのですが、

まあたいていそうじゃないですよね。必ず競合他社はいる。

じゃあ、そことどう戦っていくか?というのが、個人個々のポテンシャルが重要なんだと思います。

 

もっとも最たるのが保険屋さんかな。

その保険の良さをどんなに強調されたところで、

『いや、もう馴染みの保険屋がいるし』で終わってしまうんですよ。

美容院とかもそうですよね。

『もう長年お世話になってる美容院がいるし』で終わってしまいます。

ぶっちゃけ、それを越えるような何かがないと、他人に紹介はできないですよ。

 

BNIは、確かにそのチャプターでは、競合はいないかもしれません。

でも、他チャプターには、同じカテゴリー(専門分野)のメンバーは当然いるでしょう。

ってか、戦場はBNIじゃなくて、その外じゃないでしょうか。

BNIにおける(本当に欲しい)リファーラルってのは、そのメンバーが持っている外部の人脈でしょ。

そこに働きかけてもらうためには、元々持っている人脈を越える何かがなけりゃ紹介なんかしてもらえないですよ。

あたしゃ、このワークショップはそれを見つけるモノだと思ってます。

 

よく『なにかありましたら・・・』と言うヒトがいます。

何もありませんから!残念!!