思うところ。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日は、PLATにて『豊橋市中学校生徒会活動研修会』がありました。

 

 

舞台上にライオンズクラブの旗が掲げてあるように、

こちらの研修会は、豊橋みなみライオンズクラブが支援をしております。

 

 

PLATの主ホールを訪れるのもホント久しぶりですね。

ぽぷかる以来かな・・・。

 

実は個人的に楽しみにしていたイベントでしてね。

というのも、私は中学3年生の時は豊岡中学校の生徒会長を務めておりまして、

その前の年から、この研修会には参加していたんですよ。

だから、懐かしいなぁと思ってですね。

 

とはいうものの、生徒会長の時に参加した時は、

やや黒歴史なところがあってですな。

各中学校が、分科会とかで発表するんですが、

その資料を私が勝手に作って、勝手に提出してしまったことで、

他の役員から

『もっと良いのができたかもしれねぇじゃねぇか!』

とぶち怒られた事が。

私としては、良かれと思ったんですがね、まあ勝手にやったのはいけませんでしたねぇ。

相談すれば良かったかもしれません。

あと、中二病が入っていましたので、下手なりに萌え系なイラストも入れてましたので、

なんと言いますかねぇ、ま、そういうことです。

そんな事も思いながらみていました。

 

 

ちなみに、私の姪っ子も豊岡中で、生徒会役員を務めています。

会長ではないので、私が持っていた会長バッチを受け継ぐ事はありませんでしたが、

それでも、役員に立候補したと言うことは素晴らしいことだと思います。

 

ってかね、大人になったら、

何百人の前で話しをする機会なんかほぼほぼないでな。

むしろ、集客に困ってアタフタする方が多い。

更に相手は生徒だから、基本ちゃんと聞いてくれる。

この機会は本当に大切にして欲しいと思う。

 

 

と思っていたら、後半のレクリエーションの仕切りが豊岡中だという事で、

わっちの姪っ子(左側)もマイクを握ってしゃっべおりました。

 

人前でしゃべるのが苦手だと逃げ回っている大人もいらっしゃるわけで、
そこへ、こういう経験をするとね、度胸がつきます。
ぶっちゃけ目立ってなんぼです。
 
お疲れ様でした。