喫茶店に必要なモノ。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

今朝もいつものポッカコーヒーでおはようございます。

相変わらず朝晩は寒いですが、日中が暖かくなってきましたので、

ますます活動がしやすくなりましたね。

 

 

早朝より野暮用がございましたので、豊川へ行ってきました。

用事を済ませた後、近くのコメダ珈琲でモーニングをと思ったところ、

キレイな虹がでていましたので、こりゃ演技が良いと撮影しました。

 

 

次の予定まで1時間ぐらいありましたから、

コメダで久々に読書を。漫画はほぼほぼ毎日いろいろ読んでいるのですが、

活字の書籍は久しぶりですね。

ちなみに、読んだのは『ライオンズ力を高める』という

ライオンズクラブの入門書みたいなものです。

夜に初めての委員会が開催されるので、事前に学習しておきましょうと。

 

 

さて、そこから「マチニワとよかわ」へ。

 
そういえば、ここにあった喫茶店『アンプレシオン』さんは、
いつの間にか(昨年いっぱい?)閉店したみたいですね。
ただ、中はそのままみたいで、あまり良い言い方じゃありませんが、
まるで夜逃げしたみたいな・・・。
『アンプレシオン』さんは、豊橋市草間町に本店があり、
喫茶店と言うより、ベーカリーという印象が強いです。
かつては、東幸町にも喫茶店がありました。
そちらも気がついたら閉店(だいぶ前)してまして。
喫茶店経営ってのはやはり難しいんでしょうかね。
そういえば、アンプレシオンさんの前に入っていた『ペリカン』という喫茶店(ベーカリー?)も
似たような感じで、急に閉店してしまいましたね。
 
個人的に喫茶店というのは、
飲食というよりもコミュニティの要素が強いんじゃないかと思います。
特に朝は重要。最低でも、7時ぐらいに開店して欲しいですよね。
散歩のついでにとか、出勤前に美味しいコーヒーをいただく。
ご近所さんも集まってたわいもない話をする。
スタッフのあいさつも心地良い。
これらの要素が、果たしてあの店にあっただろうか?
私も何回か利用したことはありますが、開店時間は中途半端だったし、
スタッフとの距離も遠かった様な気がします。
無駄に店内が広いってのも良くなかったかもしれません。
 
そういえば、私が良く行く支留比亜珈琲さんが
豊橋市汐田町に新しくお店を出すそうで。
オープンしたら、さっそく行ってみたいと思います。