本日はどこへ行っていたかといいますと、
三重県志摩市。
豊橋市からみると、ちょうど三河湾・伊勢湾を挟んで反対側になります。
先日紹介したゲーミングPCをお届けに行ってきました。
3DCADや、OBSを用いた動画配信&編集をサクサクにやりたいということで、
ご用命いただきまして。
モニターもわたしと同じように4枚使いたい(上の写真は私のPC)との事でしたので。
そのような仕様に。
この日は、夜にBNIの対面トレーニングを控えておりましたので、
早朝4時過ぎから豊橋を出発して、
東名高速、伊勢湾岸、東名阪、伊勢自動車道を乗り継いで、8時頃に現場着。
基本的に設置するだけですから、そんなに時間はかかりません。
なので、現場の作業は1時間ぐらいでありまして。
そっから、豊橋へ帰るのですが、運転はちょっと勘弁ということで、
伊勢湾フェリーで帰ることにしました。
行きはだいたい4時間でした。
フェリーを使えば時間短縮になるか?というと、
現場からフェリー乗り場まで、約1時間。
フェリーの時間は約50分。
伊良湖岬から、自宅まで約1時間半。
なので、正味3時間半。
かかる費用は、高速道路が料金的には5000円弱。そこにガソリン代。
フェリーは、片道7600円。
ま、どっこいどっこいといったところでしょうか。
ただ、乗ってるだけで目的地に連れてってくれるというのあポイント高いですね。
鳥羽の乗り場に到着したのが、ギリギリだったのでお土産を買う暇もなく・・・。
個人的には伊良湖岬で何か買おうと思いましたが(;^ω^)
さらにせっかくなので、400円支払って、展望室に座りました。
パソコンを拡げて海を臨みながら、少し仕事をしようと思いましたが。
そんなことできるわけないじゃないですか。
快晴ですよ。
神島も神々しい(?)じゃあありませんか。
仕事をする方が野暮ですよ。
なんてテンション上げて風を感じていましたら、あっという間に目的地です。
こちらが伊良湖岬。
鳥羽の乗り場と比べると、(´ε`;)ウーン…といった感じです。
着岸間近の写真ですが、本当は動画で撮影すれば良かったんですけど、
えっ、フェリーってそんなにダイナミックに曲がるんだ!思いました。
実際にどんなだったかは、乗ってみて感じてください。
ちなみに、伊良湖岬の乗り場はただいま大改装中で、お土産とかそんなのなかったです。
ぶっちゃけ、鳥羽の乗り場と比べると、ただの船着き場という印象でした。
まーしょうがないのかなぁ・・・。
にしても、伊勢湾フェリーに乗るのもこれで2回目なんですね。
1回目はもう何年まえだろう。とあるマッチングアプリで知り合った女性に会うために乗りました。
ちなみに、その方とはその後まーったく疎遠になりまいて、アプリも削除しましたので、
まあ夢だったんだと思うようにしています。