宿泊先でもお約束は忘れません。
ホテル内にポッカサッポロの自販機はあったのですが、
あいにくと”aromax”は販売していませんでした。
その代わり、ブレンドのブラックコーヒーでおはようございます。
研修は、モーニングセミナーを経て終了です。
事務所に戻るとさっそくパソコンに向かいます。
こちらのパソコンは、電源を投入しても運も寸も言わなくなったということで預かってきました。
最初は電源も入り、メーカーロゴも表示されてたのですが、
この次に表示されたのが・・・。
BitLocker!!
でたよ、マイクロソフトの地雷というか、時限爆弾が。
このクッソ迷惑な仕組み。
何が迷惑かって、ユーザーが何の意識もなしに発動していると言うこと。
だから、パソコンがトラブったときに、なんの対処もできない。
この後、再起動したら、なんか先に進んだ・・・。
あっ、ブラックアウトした!
これ以降、再びこの画面がでることはなかった・・・。
というわけで、バラしてとりま完全放電を試みます。
しかし、それもダメ。
しょーがないので、ストレージを取り出して、別のパソコンに接続、
そっからデータを取り出そうと思ったのですが・・・。
やはりBitLockerの壁に阻まれ、取り出せそうもありません。
写真は、データ復旧ソフトからアプローチを試みたところです。
まあ、無駄だったんですけどね。
そこで、お客様からマイクロソフトアカウントの情報をいただいて、
回復キーを確認するべく、アカウントにログインしました。
さきほど、一瞬だけ確認できたデバイス名は一致しています。
これで、回復キーが取得できれば、データだけはなんとかなりそう・・・。
回復キーがありません
うん、詰んだ。
ごめん、無理、どうにもならん。
あのパソコンをどうにかせんことには。
でも、どうにもならん。
メーカーに修理にだしても、おそらく基板交換になるから、
そうなりゃ、BitLockerは別のパソコンと人敷くするだろうから、やっぱりダメ。
あのさ、個人レベルでこんなのやめてくれない。
ぶっちゃけ、お願いしてないからさ。