先日、ファミコンを一気に処分しまして。
おかげさまで、全て嫁ぎ先が決まりました。
それに引き続いて、ゲーム機をどしどし処分しようかなと。
例えばこれ。
PCエンジンGT
PCエンジンのHuカードソフトがどこでも遊べる!というスグレモノ(笑)
カラー液晶搭載で、別売のテレビチューナーを接続すれば、テレビ(アナログ)も見られる・・・。
ただ、あくまでも内蔵されているのがPCエンジンなので、
例えば後期のRPGをプレイしようとすると・・・
セーブが出来ません!!
だから、桃太郎伝説Ⅱはセーブなしで頑張ることになります。
電池の消耗が早いか、桃伝Ⅱのクリアが早いか。
でも、ある意味オーパーツ的なゲーム機になりますので、
人気はあるようです。
ただ、残念ながら動作しません。
動作するんだったら、シャレで持っていても良いかなと思うのですが、
オブジェとして持っているのもどうなのかなと思い、処分します。
んでもって、これも処分。
実は、3年ぐらい前に子どもが家を出たので、家にあったゲームを処分したいとお友達から連絡がありましてね。
さっきのPCエンジンGTも含めて、まとめて譲ってもらったんですよ。
プレステ2が発売された頃に発売された、『PSone』初代プレステを小型化したもの。
しかも、専用液晶モニターも発売されて、電源さえ確保できればどこでもプレステが遊べるという、
それってどっかの家電メーカーがやって失敗したじゃん!ってもの。
処分するに当たって、動作確認しようと思ったら、これが起動しない(´;ω;`)
箱に入ったままもらったので、使えるかなと思ったんですけど、残念。
そしてこれまた懐かしいPSP。
初代のPSP-1000と、薄型になったPSP-3000の2台。
これまた残念なのが、バッテリーが膨張していて使いものにならない。
ACアダプタを接続すれば、起動はするが、
これじゃポータブルの意味はないなwww
ただ、プレステに関してはこれといって思い出もないので、
そのまま処分するとしましょ(笑)
一時、神奈川の友人が「一緒に狩り行こうぜ!」って誘われて、
本気で考えて、購入する寸前までいったのだけど。
肝心のPSPが売り切れてて、しかも品薄だったこともあって諦めました。
今思えば、買わなくて良かったなとw
あとは、ゲームキューブとか、Wiiとか、WiiUとか、
あっ、ネオジオもあったな。
ちなみに、サターンとPCエンジンは売らないよw