KDDIじゃないけれど。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

実は、昨日ブログを投稿し終わった時点で、電話がかかってきまして。

 

『未明からインターネットが使えなくなった・・・』

 

しかも、岐阜市のお客様(゚д゚)!

 

以前もちょこっと紹介したナーシングホームさん。

ちなみに、ナーシングホームというのは、私もあまり耳にした事はないのですが、

老人ホームとか、介護施設とかを更に一歩進んで、

いわゆる終末期医療・看護を見据えた施設なんだそうです。

ですので、入居者の方も寝たきりの方が多いみたいで。

それ故に、医療機関とかの連絡も密にせにゃならんところで、

ネットが使えないとなると、こりゃ一大事でございます。

んでもって、auの携帯が使えないとなっては・・・。

 

というわけで、すぐに飛び出していきました。

 

豊川ICから高速に乗って、岐阜各務原ICへ。

名古屋ICを過ぎて小牧ICでバケツをひっくり返したような大雨に見舞われ、

大変でしたが、それでも2時間弱で到着したのは到着したのは新記録ですかね。

 

んで、結局何が悪かったのかというと、

各パソコンは写真の無線LANルーターに無線で接続されているのですが、

それが途切れてしまってました。とりま、ルーターを再起動して復帰・・・。

と思ったら、またしばらくして具合が悪い。

 

どうしたもんだろうかと思っていたら、

新しく入れた複合機に接続されている無線LANコンバーターが目に留まりました。

これは私が初めて見るアイテムで、どうやら事務機屋さんが置いていったもののようです。

複合機は無線LANが搭載されてませんので、有線でLAN接続しなければなりません。

設置してあるすぐ近くの壁にはLAN端子があるのですが、どうやらそれが生きていないらしい。

なので、仕方なく無線LANコンバーターを使って複合機へ接続していた模様です。

しかし、どうもこいつの具合がよろしくないらしい。

思い切って外してみたら、全てが調子よくなりました。

 

じゃあ、複合機はどうしたかというと、

その壁のLAN端子を生かして、そこへ接続する事に。

何で、LAN端子が使えなかったかというと、

配電盤をみると、そもそもルーターに接続されたなかったという始末。

設置してあったNTTのONUのLANポートが足らなかったから接続しなかったというもの。

うーん、こりゃどっちの怠慢だろうか。こんないい加減な工事して良いのだろうか?

自分の責任ではないにせよ、気がついたらやってやろうやと思う次第です。

 

さて、これで全てが整いました。

作業時間は正味1時間ほど。気をつけて、豊橋に帰りましたとさ。

途中、大垣、大須と寄り道をしましたが。

ただでは帰らんよ!