これまたやっちまった系・・・。
パソコンを水没させてしまったようで、せめてデータだけでも取り出せないかと相談をいただきました。
ちなみに、私のところへ相談する前に、メーカーへ修理にだそうとしてたら、
購入した金額の1.5倍の見積もりが提示されたということで、二つ返事でキャンセルしたそうです。
ちうか、ほぼ全取っ替えですからねぇ、しょうがないにせよ、購入した金額より高くなるって、よぉ提示したなと思います。
とりま、背面を開けみると、
診断結果にあるように、ところどころ腐食がみられました。
ただ、SSDには腐食はみられません。
そこで、USBアダプタに装着して、パソコンに接続。
おっ、無事に認識した!!
これで、データがとれるか!?
ざーんねーん!!
ドライブが、BitLockerによって暗号化されているみたいで、
データを取り出すことはできませんでした。
このBitLockerという、HDDを暗号化する機能なんですがね、
要は、こうやってストレージを取り出して、データを安易に取り出させないようするために
Windowsが標準で搭載している機能です。
ちょいと前までは、ユーザーが意識してONにしなければ発動しなかったのですが、
どうも最近のパソコンはWindows10であろうと、11であろうと
メーカーが気を利かして(?)デフォルトでONにしてあるみたいです。
その結果が、これであります(;^ω^)
これを解除するには、
1)それが装着されていたパソコン(マザーボードとWindows)で起動させる。
2)事前に保存した解除キーを入力する
必要があります。
つまり、これらの条件をクリアできなければ、どう頑張ってもデータを取り出すことはできません。
それこそ、専門の業者にだしても無理じゃあないかな。
(できたら、セキュリティの意味がない)
そして、何が厄介かというと、
ユーザーはそもそもBitLockerなんて知らなければ、
解除キーなんか控えていないのです。
セキュリティの強化という意味では必要だと思いますが、
何かあった時の利便性は、大幅に低下しているわけで・・・。
ちうかね、マイクロソフトも、もーちょっと啓蒙して欲しい気がします。