(_´Д`) アイーンと、英霊と、秋葉原。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

昨日より、東京に来ています。

いつもはクルマだったのですが、今回は新幹線で。

 

社内では、お亀堂さんの「おにぎり」で一杯やりました。

和菓子で有名なお亀堂さんですが、豊橋駅ナカのカルミア店と田原セントファーレ店では、

おにぎりを展開しています。

コレがまた、美味しい。ちょっとお高いですが、コンビニおにぎりはもちろん、

下手なスーパーのお惣菜として提供されているモノより格段に美味い。

電車の中と言えば、いつもは寿司だったのですが、こちらに乗り換えようかと思ってます。

 

 

新幹線から、私の事務所を伺うことができました。

シャッターチャンスが微妙にずれてしまったので、クルマまで撮影することはできませんでしたが、

ちょうど今、防音壁の工事をやっているので、今しか撮れないい写真ですね。

 

 

さて、東京に来ましたら、まずは英霊にごあいさつです。

そもそも、東京へ来るのはほぼ1年ぶりなんです。

 

それもこれも武漢肺炎のせいです。

1月と7月に東京旅行を計画していましたが、いずれも武漢肺炎のせいで中止を余儀なくされてしまいました。

 

 

そこで、今回は、昇殿参拝する事にしました。

身体健康を祈願して、英霊にお祈りを。

 

 

 

 

東京でのやどはいつもの秋葉原です。

ネットで、色々と寂れたハナシを聞きましたが、本当だったんですねぇ。

 

 

メイン通りに面するビルがまるごと一棟空っぽになっていました。

 

 

秋葉原駅前のヤマダ電機ですら、この有様です。

 

まあ、都市部は基本的にビックカメラとヨドバシカメラ独壇場ですから、仕方ないのかも知れませんが。

 

 

にしても、ビックカメラのこの広告はどうかと思います。

HUAWEIのノートパソコンなんて、危なっかしくて(情報的に)使えないでしょ。

金さえ払ってくれれば、ええのか?って思いますわ。

 

 

あと、秋葉原と言えばメイド喫茶、バー、居酒屋ほにゃほにゃと

そういう類いのお店が乱立し、メイドさんがビラ配ってました。

挙げ句の果てに、こんな案内所まである始末。

 

あたしゃね、あの子らは何を考えて呼び込みしているんだかと不思議に思いますよ。

ま、よーやっとるなーとも思いますが、若い貴重な時間もそんなのに費やして良いもんかと思います。

 

 

ここは、常宿にしていたヴィアイン秋葉原の隣のビル。

なんか、改装というか、改修というかやってますね。

結構、こういう現場を良く見ます。

 

 

 

 

 

 

さて、ここからが本題(笑)

 

今朝は明治神宮からスタート(その前に、神田明神に行ってますが)です。

ここで、本日の相方を待ち合わせです。

かつて転職戦線を一緒に戦った戦友と行動します。

 

 

そこで、やってきたのが上野松坂屋の『志村けんの大爆笑展』

 

 

田代まさしがああならなかったら、ここに彼が立ってたのだろうか・・・。

しかし、ダチョウ倶楽部も大出世ですよ。

 

 

バカ殿と一緒に(_´Д`) アイーン。

 

 

タライコントのコーナーw

 

 

変なおじさんに対抗して、コマネチ!

 

 


 

鏡コントの体験もできます。

 

この後、物販コーナーでちょっとやりすぎてしまいましたw

 

志村けんさんが亡くなって一年半ですか。

お正月恒例の番組もなーんか味気なくなってしまいましてね。

『所&志村の戦うお正月』とか、『鶴瓶&志村のアブない交遊録』とか

毎年楽しみにしていたのですが、もう見られないのかと思うとなんだかなーと思います。

 

ここだけのハナシね、あまりにも志村けんが好きすぎて、

生まれてくる弟に「けん」と付けたかったと親にせがんだぐらいです。

結果的に、『賢治』になりましたが、相性はやはり『ケン坊』です。

 

それを本人が知ってるかはどうかはともかくとしてね。