ノンフライヤー | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

事務所へ引っ越してから、ホンマの自宅でコーヒーの写真を撮るのが少なくなりました。

散歩コースも、小池町に偏ってしまって、東小池まであまり足を伸ばさなくなりました。

 

 

さて、事務所ではひとりなので、食事をどうするかがある種の問題です。

そして、個人的に揚げ物が好きなので、さあどうしようかと悩んでました。

 

その昔、ひとり暮らししていたときは、

ガスコンロや電気フライヤーを使って本当の油で揚げ物をしていましたが、

さすがにこの歳になると、油の海に食材をドボンってのは、抵抗がありまして。

 

そこで購入したのが、こちらの油を使わないフライヤー(ノンフライヤー)です。

食材に熱風をあてて、油で揚げたのと同じ効果を狙った調理器具です。

 

テレビショッピングで有名なアレです。

ただ、本当にそんな効果があるのかいな?と懐疑的でしてね、

昔お世話になった某家電量販店で、仲の良い店員さんの話を聞いてから購入しようと思ったのです。

 

ところが、もう家電量販店では取扱がなく、店員さんの話によると『ブームは去った』と。

一時期は、結構品があったそうですが、今は置いてないのだそうです。

ただ、その店員さんはそれを使ったことがあり、概ね悪くないとのことでした。

 

というわけで、私もメルカリでまあ、これぐらいだったら失敗しても許せるかなという金額で購入しました。

 

 

さっそく冷凍の唐揚げ(竜田揚げ)を入れて調理してみます。

時間は、概ね12分ぐらい。

普通に揚げるよりも長いかもしれません。

 

 

そして、できあがりはこんな感じ。

油で揚げたような色合いです。

 

 

実際に食べてみると、油でジュワーって感じはやはりそこまでないのですが、

衣サクサクで非常に香ばしい味わいです。

これなら買って良かったと思います。

調理後は、そのまま他の食器と同じように洗えば良いので、

油の処理で困ることはありません。

 

ちなみに、フライドポテトも同様にできあがりました。
ただ、塩をふったとき、油で揚げた場合は、ポテトに表面に付いている油に塩がついて、
良く絡んでくれるのですが、ノンフライヤーですと、表面が乾燥しているので、
塩があまり絡みついてくれません。
なので、その辺の工夫をするか、ケチャップを付けて食べるのが良いかと思います。
 
今度は、冷凍食品ではなく、本格的なとんかつに挑戦してみたいなと思います。
結果は、またこちらのブログでご紹介できたらと。お楽しみに。