ネジが多いのが日本メーカーです(たぶん) | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日も張り切って、SSD換装の依頼です。

 

 

今回は、パソコンも初期化して欲しいとのことでしたので、

あえてクローンをせず、新品のSSDに換装して、OSを再インストールすることにしました。

 

どうしてこのような方法を採るのかというと、

クローンして換装して、それからリカバリーをすれば良いのですが、

それでは、メーカーがプリインストールしたソフトもくっついてしまいます。

特に国内メーカーのパソコンは、そのプリインストールソフトが使う使わないにもかかわらず、

超てんこ盛りなので、そういうのも無くして欲しいとのご要望もあったのです。

 

なので、インストールメディアからのインストールを試みるのですが、

裏ぶたを外すだけでも、結構かネジの量です。

まあ富士通のように目の粗いネジを使ってないだけマシなんですがね。

マキタの電動ドリルインパクトドライバのおかげで、あっちうまに外すことはできましたが。

 

 

搭載されていたのは、東芝製のHDDでした。

ま、パソコンがdynabookですから、当然でしょうかけど(笑)

 

ただ、私の中で東芝は遅いHDDという定説がございまして。

(壊れやすいのはシーゲート)

本音は使ってあげたいところですが、

あくまでデータストレージ用として留めておいた方が良いのかも知れませんね。

OSをインストールして、アクティブに使うものじゃないような気がします。