今朝も眠いカラダをおこして、朝の日課をこなします。
私が住む鍵田町(東小池町+鍵田町)には、ポストがひとつもなく、
一番近くて、つつじが丘一丁目にある飲食店の前。
ただ、あそこは小さいポストで、一日に一度(午前10:00ぐらい)にしか回収に来てくれないので、
急いでいるときなどは、ちょっと不安が残ります。
そして、もうひとつは前田南にある体育館の前(写真)です。
こちらは郵便局の前にあるようなポストなので、一日に3回ほど回収にきてくれます。
なので、今朝はちょっと足を伸ばして、こちらのポストに郵便物を投函しました。
さて、私も明日でちょうど40歳を迎えます。
思えばこの10年は、前半と後半でガラッとライフスタイルが変わったのではないかと思います。
28歳で、初めて社会人デビューを果たし、
最初に入社した会社は、それでも東証一部上場の大企業ではありましたが、約半年でリタイア。
その後、アルバイト先のつてを頼って、豊橋市内のとある電気屋に就職しました。
ある意味で、好きなことを仕事にできる喜びはありましたが、
時が経つにつて、社長と折り合いが合わず、またこのままここで一生を終えるのかという不安と、
自身もまた、それが故に会社に損害を与えるようなことをしでかしてしまいましたので、2年と保たず退職。
初めてのひとり暮らしも、ここで終焉です。
その頃には30歳です。
あの時は、30歳を迎えるのだから、自分が本当にやりたい職に就こう!と思ってました。
アレ(電気屋)はなんだったのと思われるかもしれませんが。
というわけで、就いたのが学習塾の先生でした。
これもまた、2択でした。
愛知県でも中学・高校受験に特化したちょっとハイソな学習塾。
そして、地元の学習塾。
前者は、名古屋を含めた尾張地域にしか校舎がないので、
そこへ就くとなると引越は絶対。
後者であればそれは必要ありません。ただし、痛車は止めなければなりませんが。
そんな私は結局、後者にしてしまったわけです。
これには、隠れた事情もあります。その年の春に右耳の手術を控えていました。
それには約2週間の入院が必要でして、それを考えると、果たして前者は許容していただけるのか・・・。
ただ、未だに心残りなのが
「そんな、地元で個人でやっているような
学習塾なんてお辞めなさい」
という前者で私を面接していただいた専務の言葉です。
ま、実際その学習塾もあまりにも賃金が低すぎて3ヶ月ほどで辞めてしまいましたがね。
あの専務の言葉を聞いていたらどうだったんでしょうね。
ただ、私にそういう声をかけるほど、かってくれていたのかもしれません。
そっから、新天地を求めて名古屋の何かリサイクルショップへ就職したり、
結局また電気屋(別の)に就職したり・・・。
そんな中で、父親が病気で死去。
その2年後、今の仕事を始めたというわけですな。
後半は、BNIに所持していた税理士の助けもあって、
過去のクレジットによる負債を一本化できる銀行からの融資を得ることに成功。
そこから順調に売上を伸ばし、いよいよ、父親からの念願だった自宅も購入。
現在に至っています。
ビジネスは順調ではありますが、限界も感じております。
というか、最近は何かぬるま湯に浸かっているような感じです。
いや、別に困っているわけではありません。
自宅に居ながらにして、好きに仕事ができる。やりたい事をやれる。
こんな素晴らしい事はありません。しかし、何かメリハリがないというか・・・。
実は以前より、事務所を構えたらどうだろうか?と考えたことがあります。
ただ、それを借りるランニングコストと、今の利益を考慮したときに、果たして妥当かどうか。
それによる、収益アップの見込みがあるかどうか、ずーっと考えあぐねていました。
そんな中、近くで築年数は結構経っているものの良さそうな物件がありました。
どうも以前は、サロンかなにかで使われていたみたいです。
その上で、部屋数も多くて事務所として使うのはもちろん、
集いの場所としても使えるのかなと。
というか、どちらかというと隠れ家的なものとしても使いたい。
そのうちの一室はYouTube用のスタジオにもならないかなと思ってます。
ランニングコスト的には、月に10万円もいかないと思います。
ということは、少なくとも今までよりも
月に10万円余分に稼がなければならいわけで。
ただ、これによって色々な制約がなくなるんじゃないかと思ってます。
やはり自宅ですと、どうしても家族に気を遣ってしまいます。
個人的に、干渉されるのがあまり好きではないので、
これだったら、かつてのひとり暮らしみたいな感じでやりたいことを存分にできるかなと。
もちろん、不安もあります。
でも、アカンかったらやり直せば良いじゃないですか。