今週の豊橋市倫理法人会のモーニングセミナーは、
アグリトリオ(株)代表取締役社長 石川浩之 様による講話でした。
実はこの講話は、私のリクエストによるものでして、
石川さんと出会ったのは3年ほどまえでしょうか。
豊橋のコワーキングスペース『トライアルビレッジ』で、
ちょうどこの『農How』というサービスを立ち上げたばっかりの頃。
それが、TBSの『がっちりマンデー』に取り上げられる程になり、
その道程と、今後の展開について話をお伺いしたいと
豊橋市倫理法人会を通じて、講話を依頼させていただきました。
加えて、倫理法人会のモーニングセミナーにいらっしゃる
意識のたかい経営者のみなさまにご紹介したいという思いもありました。
豊橋を代表する有楽製菓(株)の河合会長を初め、
ベルクリエイトの鈴木正憲社長から、宮崎中央新聞社中部支局長の山本孝弘さん、
中部ハーネス(株)の松本さん、具志堅さん、最近入会されたテッシンの堀部さん、
またこの日はゲストとして障害者就労支援施設の代表の方もいらっしゃいました。
『農How』に加えて、『農Care』という新しいサービスを紹介する機会となったのではないでしょうか。
ただ、ひとつ心残りなのは、いつもは録画しているのに、
この日に限って録画ボタンを押し忘れるという大失態を侵してしまいました(´;ω;`)
撮影した動画は豊橋市倫理法人会の会員限定にYoutubeへアップしていまして、
本当はもっともっとたくさんのヒトに知っていただきたかったのですが・・・。
やっちまいましたわ。
2年前、倫理法人会に入会しまして、1年後には幹事&広報委員長を拝命しました。
来年度には、事務長を拝命する予定ですが、そのメリットを存分に享受していますね。
今回の講話にしても、単純に『私が話を伺いたい』思いを会長が慮っていただいて
(もちろん、講話者の選定に苦労しているのもありますが)、招聘して下しました。
石川さんは倫理法人会の会員(2021年6月17日時点では)ではありませんが、
地域の第一線で活躍している経営者のお話しを伺うのは、とても刺激になります。
また、日本全国の経営者の話(純粋倫理の実践も含めて)を少なくとも毎週1回お伺いできるのは、
モーニングセミナーの大変なメリットではないでしょうか。
だって、下手したらお金払わないと聞けないかもしれないんですよ。
しかも、入会すればどの単会のモーニングセミナーへ参加してもいいわけですから、
東三河地区には、豊橋市倫理法人会以外に、蒲郡(水)、豊川(木)、豊橋南(金)、
ちょっと足を伸ばして、岡崎市(土)と、毎日のように経営者のお話を聞くことができるのです。
さらに、地域の経営者とのネットワーキングもできてしまいます。
自分をより高めたいと思うならば、
やはり意識の高い経営者のみなさまとネットワーキングするのがイチバンです。
それが、毎月たったの1万円(税込)。
結局ね、何が言いたいのかというと、私も経営者のひとりです。
個人事業主としてもありますし、そもそも『自分自身』を経営しています。
私はもうひとつBNIというビジネスグループにも参加していますが、
あちらはあくまでもマーケティングが主です。
経営者として、人間としての態度・姿勢を学び、実践し、反省するには
モーニングセミナーがイチバンだと思ってます。
それに、お役に付くことによって、更なるネットワーキングが可能になります。
お役に付くと言うことは、それだけ認められたということで、
更なる研鑽を重ねることができます。
創業して7年。
ぶっちゃけビジネスも安定してまして、このままでも良いかなと思ってしまうこともしばしばです。
しかし、それで良いわけではありません。より成長するためには、
いつもネットワーキングしているグループを大事にすることももちろんですが、
ワンランク上のネットワーキンググループへ参加することも大切で、
より学んでいきたいと思っています。