SDカードには種類がある。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

ウチのおかんは、まだガラケーでございまして。

しかも、プリペイド携帯。

 

親父が亡くなる前に、おかんに与えたものですが、

3G電波を使っていることもあって、サービスが今年中に終了してしまいます。

 

なので、機種変をしなければなりません。

auのプリペイドなので、そのままauとも考えましたが、

私が今使っているソフトバンクの法人専用プランだと、

カケホーダイが付いて、2000円前後(税込・データ通信1GB)というのがあるらしく、

そちらへ乗り換えすることになりました。

 

おかんは、通話がメインなのでね。

プリペイドだと、肝心な時に電話がつながらなかったりするので、

これでひと安心です。

 

電話帳は、手で入力し直すとして、写真のデータを新しい方へ移したいなと思いました。

幸い、古い古いと言っても、microSDカードスロットは付いてますので。

 

 

ところが、コイツがくせ者で、

とりあえず、手持ちのSDカードを差し込んだところ、全く認識しない。

他のカードを入れてみるも、液晶画面に『SDカードのマーク』は表示されるけど、

「差し直して下さい」と表示されてしまう。

 

やっぱり、機種が古すぎるのか・・・。

というわけで、調べてみたところ、その予感はビンゴでして、

当時の規格になかったSDカードは認識しないとのことでした。

 

 

普段、私たちはあまり意識してないかもしれませんが、SDカードにも種類があるんです。

容量によって区別されているみたいで

 

 ・SDカード(2GBまで)

 ・SDHCカード(4~32GBまで)

 ・SDXCカード(64GB以上)

 

これがこのまま、miniSDとか、microSDカードとかにも適用されます。

 

おかんが今まで使っていた携帯電話は、京セラのW63K(2008年発売)というモデルで、

SDカードしか対応していませんでした。

 

なので、急遽ただのSDカードを探して購入してきました。

2GBで800円ぐらいでした。

ちなみに、その隣には、同じ値段で16GBのが売られてました(;^ω^)

 

変な話、これを大事に取っておかないと、将来同じようなことでハマることがあるかなと。

 

 

漸く無事にSDカードへコピーすることができました。

 

新しい方は、逆に当たらしすぎて古いSDカードが読み取れないという事はなく、

こっちも無事に写真の移行ができました。

 

なにせ、この携帯にしかない画像もありますのでね。

ついでに、パソコンの方へもデータを残しておきましょうかねぇ。