電源がねーじゃん!! | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

浜松でこの春にオープンする予定のとある事業所に来ています。

パソコンと、FAX複合機を納入する予定でしたが・・・。

 

 

FAX複合機や電話機、無線LANルーターを設置するところになんと電源がありません。

NTTが電話&ネット回線工事をしていったのですが、CTUの電源は、

廊下を挟んで反対側のところかた取ってました。

 

個人的には、『ここしかCTUを置くところがなかったのかよ!』

NTTのいい加減な工事に憤りました。

さすがは、NTT。工事をしたのはその下請けである事は理解していますが、

ユーザーに全く優しくない。入線すれば良いんだろの精神には恐れ入りますわ。

しかも、無駄に長い光ファイバー。うちらにどないせいと。

「長く取っておきましたら、好きなように引き回して下さいねー」ってことか?

あのな、両端が固定されていて、どうやって引き回せと言うんじゃ。

しかも、コンセントプレートに通されていてさ。

よく考えろ、と言いたい。

 

で、どうするか。壁はコンクリ。しかも、VAも通ってない。

ただ、おそらく内線電話を通すための配管は至る所にあるみたい。

 

 
幸い、あの壁の反対側の部屋が配管で繋がってました。
そして、その隣に電源があります。
配管を利用して、VA線を通して、ここから通信系の電源を取ることにしました。
 
 
延長コードを壁の中を通すというイメージですね。
 
 
おかげでスッキリしましたね。
光ファイバーケーブルが相変わらず邪魔ですが。
 
 
FAX複合機は、キャノンのモノクロタイプ。
そこまで印刷はしないと言うことで、このモデルにしました。
 
 
椅子の上に置いてあるのは、とりあえずと言うことで。
ホントは、何かテーブルでも用意して電話機もそこに置きたいところですが。
 
ただ、何度も言います。
NTTの工事がお客様のことを考えずに適当にやってくれたんで、
ここにしかFAXと電話機がおけねぇんだよ!
なので、電話工事やインターネットの工事は、
NTTに直接お願いする事はせず、間に事務機屋などの代理店を入れることをオススメします。
特に、NTTの看板を背負って商売できる一次代理店に。
なぜなら、絶対こんなことはないから。
そして、事務機屋を通じて、NTTに文句が言えるから。
 
個人がNTTと直接やり合っても、NTTは何もしてくれません。
でも、一次代理店を通じてやり合えば、NTTは動きます。
なぜなら、代理店(特に一次)はNTTの生命線なので。
 
ちなみに、私に相談していただければ、そんな一次代理店をご紹介することができます。
特に法人でネットを導入する場合は、ご相談いただきたいと思いますです、ハイ。