あっ、クラウドって便利じゃん。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

ぶっちゃけ、11月は暇だったんですが、年末が近づくにつれて、

主にパソコンのメンテナンスを依頼されることが多くなりました。

 

 

そんな中、事務作業というか、まあ勝手になっていることなんですけどね。

 

愛知県倫理法人会で、各単会のモーニングセミナーで、

いつ、誰が、どんなテーマで講話するか、『Googleスプレッドシート』で共有しているんですよ。

主に各単会の広報委員長が、そのスプレッドシートに入力して、県のスケジュールを完成させていきます。

 

以前は、県の事務局へめいめいがメールを送信して、担当者がそのメールを拾って

スケジュールを完成させるなんてことをやってました。

しかしそれだと、メールの送受信トラブルや、誰が送ってないのか“見える化”できてなかったりして、

担当者の作業が大変だったんですね。

でも、そうやって共有して、見える化できれば、逆に仲間がサポートすることもできるようになるわけですね。

 

というようなことをやってて、「便利だなー」と漠然に思っていて、

これを会社とかで活用すれば良いですよ!なんて、広報委員会でセミナーもやってみたいなんですが、

 

「そもそも自分はひとりで仕事してるしなー。」

「クラウドなんて、デスクトップとノートパソコンでファイルの共有ぐらいしかやってないなー。」

 

ってね、放置してたんですよ。

 

ところが、BNI手筒チャプターでの情報共有でもこれが活用できれば楽じゃね?と思い出しまして。

というのも、ビジターに配布するパンフレットに、

各メンバーの“USP(自社の強み)”や“お役に立てる専門分野”を掲載しようと思って、

それをビジターホストコーディネーターに教えてくださいって、メンバーに情宣したんです。

でも、実際に教えてくれたのは、ほんの数名だけで。

これじゃ、ビジターホストコーディネーターの仕事を増やすだけだなと思ったんです。

 

そこで、それをGoogleスプレッドシートに起こして、各メンバーと共有できるようにしました。

そうすれば、倫理法人会のスケジュールみたいにやれるんじゃないかなと。

 

なーんてことをやってたら、楽しくなっちゃいましてね。

そのUSP&お役立ちnスプレッドシートに、

各メンバーのメンバー略歴シートとGAINSワークシートを共有化して、リンクを貼りました。

1to1の第一歩は、略歴シートとGAINSワークシート。

だから、それをメンバー誰もが、いつでも入手できるようにしました。

 

そっから、更に派生して、今期(10月以降)に手筒チャプターにいらっしゃったビジターの一覧をまとめたシートも作っちゃいました。

誰が紹介したのかはもちろん、どこでみつけたのか、誰がメインプレゼンをやったときなのか、
ビジターの名刺、アンケートも共有して、見返すことができるようにしました。

 

ってなことをやっていたら、あっ、クラウドって便利じゃん。

仲間の間で情報を簡単に共有することができるし。

と、思うようになりました。

シートへの入力も、一度に何人か同時に編集しても、

混乱することなくリアルタイムで更新されていきます

個人的には、それがイチバン便利だなーと思いました。

 

ただひとつだけ残念なのが、Googleスプレッドシートは完全にExcelの代わりにならないことです。

基本性能は備えているのかもしれませんが、使い勝手に難があります。

例えば、切り取ったセルの挿入とか、セルの書式設定を細かく設定するとか。

作業効率でいうと、やはりExcelです。

おそらく、別ウィンドウを開いて設定するという事ができないんでしょうね。

一旦、Excelで作成して、Googleスプレッドシートに変換というのもできるんですけど、

完全にインポートできるワケじゃないので・・・。

 
ま、まだやり始めたところなので、もうちょっと色々やってみようと思います。
そういえば、Googleフォームと連動して使うこともできるみたいですな。
それは、また活用法を考えてみよう。
ビジターアンケートもそれで取れると良いかな。