Surface Laptop と ノートパソコン は別モノ。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日紹介するのはこちら。

 

一見、ノートパソコンに見えますが、騙されてはいけません。

『Surface Laptop』です。

 

写真の様に、起動をすると例の青い画面になってしまって、

二進も三進も(にっちもさっちも)いかなくなってしまったそうです。

そして、この画面に表示されているQRコードを読み取って、

マイクロソフトのヘルプページへ飛んだそうですが、

もう、ワケが分からない。初期化したくても初期化できない・・・。

ということで、私のところへご依頼を下さいました。

 

まあ、マイクロソフトのヘルプページほど使いものにならない

のはありませんからね。

アレで問題解決したっていうヒトを逆に知りたいですわ。

私も、パソコン修理に関していろいろ調べますが、

公式のページよりも、アマチュアの方がアップしているブログとかの方が全然役に立ちます。

 

そして、この『Surface Laptop』なんですけどね、

ノートパソコンじゃないんですよ。

あくまでも、タブレットPCという位置付けです。

いつもだったら、Windows10インストールディスクや

回復ツールを実装したUSBメモリから起動させて、修復を試みていきます。

そこで、困ったのが、それで回復ツールを起動させても、

キーボードや、トラックパッド、タッチパネルが一切使えないこと。

なぜなら、一般的なWindows10には、Surfaceで使われているデバイスドライバがない模様。

だから、別にUSBマウスやキーボードを接続して、回復ツールを活用しようと思いました。

ところが、それらツールもSurfaceの前では役に立たず・・・。

元に戻すことが困難になってしまいました。

 

お客様からは、『初期化してくれればそれでいい』と了解をいただいてますので、

もう、そうすることに切り替えていきます。

 

そして、調べてみると、どうやらマイクロソフトが公式に

Surfaceのリカバリデータを公開しているらしいことが分かりました。

 

 

こちらのページで、Surfaceのシリアルナンバーを入力すると、

リカバリデータをダウンロードできます。

このデータをUSBメモリに実装して、USBメモリからSurfaceを起動します。

 

 

良かった、なんとか初期化できそうです。

この場合であれば、キーボードもトラックパッドも、タッチパネルも使うことができました。

 

 

そして、無事に初期化できました。

 

 

 

にしても、個人的な意見で恐縮ですがね、Mac book Air とかなら分かるんですわ。

でもね、Windowsを使うのに、何もSurfaceを選択する必要はあるのかなと。

特に今回の様に壊れたら、バラして云々もできない(ばらせるかもしれないけど、元に戻す自信がない)。

最新のLaptop Goは、かなりお安くなっているようですが、
だからといって、私は積極的に薦めようとしません。
あくまでも、タブレットの延長と割り切るなら良いんですけど。
 
ただ、私も今回初めて触れてみて勉強になりました。
一般的なパソコンの常識が通用しないのは要注意ですね。
 
ご用命ありがとうございました。