お中元を贈る気持ち。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

懐かしいですねぇ、『スレイヤーズ』。

リアルタイムでアニメがやっていたのは、中学生の頃ですかね。

 

 

それがこの度、30周年ということで限定のメモリアルフレーム切手が販売されました。

ちなみに、入手できるのは郵便局のネットショップ


郵便局のネットショップはチョイチョイのぞいて見ると、こういうレアなモノを発売していたりします。

 

例えば、鬼滅の刃缶バッチとか、セガ設立60周年記念切手フレーム(受け付け終了)とか。

この間紹介したドラえもんの錫グッズも郵便局のネットショップで入手しました。

 

あと、ご当地フレーム切手も、ネットショップから手に入れることができます。
これも貴重で、期間限定とか、数量限定とかチョイチョイのぞいて見ないと分かりません。

後々で、しまったー!みたいなこともあります。

 

 

 

さて、本日も郵便局を介して申込みを。

 

 

それが、お中元です。

これまでお中元とかお歳暮とか贈ることはありませんでした。

わざわざお金を払ってモノをあげるという神経が理解できなかったんですね。

それは、私がその時あまりお金を持っていなかったというのありましたが。

 

ただ、個人事業主として仕事をするにあたって、

私がこうして売上を上げられるのは、やはり周囲の助けがあってこそ。

そう思うと、自然と何かしらお礼がしたい気持ちが湧いてきます。

私がお中元を贈るのは、ちょっと遠くにいる方なので、

なかなかお礼を言う機会がありません。

近くの方でしたら、例えばメシをおごったり、

ちょっとした手土産をあげることができますからね。

であるからこそのお中元なのかなと。

 

自作PCの構成とか、原因が分からないパソコンの故障とか、

特に難しい案件において、いつも助けてもらってます。

 

ちなみに郵便局のお中元は、有名百貨店とコラボしていますので、

その有名百貨店の包装紙(三越、高島屋等)で贈ることができます。

また、送料込みで価格が提示されてますから、計算もラクです。

 

そして、一度利用すれば、住所録を郵便局が保管してくれるので、

次回に贈るときは、その一覧から出すヒト、出さないヒトを選んでお願いする事もできます。

なかなか便利なんですよねぇ・・・。

 

ですから、切手マニアだけじゃなくても、

チョイチョイ郵便局のネットショップをのぞいて見ることをお薦めします。