腕は鈍っちゃいねぇ。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

やってきましたよ

 

 

PCエンジンmini。

 

ついついポチっちゃいました。

私はどちらかというと、ファミっ子でしたけどね、PCエンジンも色々と思い出がございます。

 

 

収録されているソフトも懐かしいモノばかり。

私のイチオシは『大魔界村』ですね。

言わずと知れた激ムズゲーム“魔界村”の続編。

アーケードから移植され、メガドライブでも遊べたのですが、

移植の再現度は、PCエンジン(スーパーグラフィックス専用)版がピカイチでした。

 

 

ただ、気になったのが、コナミのロゴ。

 

そう、このPCエンジンminiの販売元は“コナミ”なんです。

 

そもそも、PCエンジンはハドソンと日本電気(NEC)が共同開発し、
NECホームエレクトロンクスより発売されたゲーム機です。

 

 

なので、オリジナルのゲーム機には、随所に

 

 

NECのロゴが見られます。

 

 

まあ、どっがオリジナルか一発で分かりますけどね。

 

そんな、NECホームエレクトロンクスは、後継のPC-FXというゲーム機の大失敗も手伝って、

一切の家電事業から撤退&会社も清算。

ハドソンも、メインバンクであった北海道拓殖銀行の破綻(1998年)により資金繰りが悪化、

そのご、コナミの資本が入るようになり、2004年には創業者が経営から完全に手を引いて・・・

まあ、コナミにパックンチョされたわけですよ。そして、ブランドも消滅。

ハドソンはこの世からなくなりました。

 

しゃーないといえば、しゃーないですが、私は今のコナミが嫌いでね。

旧ロゴ時代のコナミは好きだったんですけどね、今はゲーム屋なのか、スポーツクラブ屋なのかよーわかりません。

 

そんなぼやきはともかくとして、

 

 

おっしゃ、大魔界村でもやろうかね。

 

 

かつて、ゲームセンターCXで有野課長がかなり苦労していたみたいですけど、

 

 

とりま、ノーミスで2面は余裕かな。

 

もちっと本腰入れてやれば、攻略も簡単でしょうが、

腕はそんなに鈍っちゃいないことを確認したところでよしとしましょう(笑)

 

 

 

コナミには、ゴエモンシリーズの復活を望みますが、200%ないでしょうな。