また扁桃腺をやらかしてしまいましてね・・・。
いつものように、西岩田2丁目にある浅野内科へ行ってきました。
こちらの受付カウンターに掲げてあるカレンダーですが、
令和、平成、昭和と元号が並べてあります。
昭和もあと5年で100年なんだなぁと思いながら、
そりゃあ、明治生まれもなくなるハズだわと妙に納得してしまいました。
その上の、昭和49年3月15日と、平成26年7月28日という日付。
これは、それぞれ浅野内科が開院した日、今の位置に引っ越した日みたいです。
すると、浅野内科もあと4年で開院50周年を迎えます。
今は、息子さんも診療にあたってますが、
大先生も元気に診療をしていらっしゃいます。
50周年もひとつの節目になるでしょうが、
生涯現役で頑張ってほしいものです。
さて、その(今の)浅野内科がある西岩田2丁目。
なかなか面白い形をしています。
セブンイレブンが、“西岩田2丁目店”と知ったとき、
「えっ、あそこも西岩田2丁目なの?」とビックリしたものです。
私は、この町内で生まれ、大学院を卒業するまでの28年間過ごしてきました。
その頃に比べて、だいぶ変わりましたね。
以前も少しお話ししましたが、
私が生まれて5歳まで過ごしていた家がなくなったのは、
少し寂しさを感じました。
※Googleストリートビューより
取り壊される前に写真を撮れば良かったのですが、気がついたら
浅野内科さんの第二駐車場になってしまってまして、しまった!と。
幸い、Googleストリートビューはまだ家がありました。
今思うと、だいぶ狭い家だったなぁと思います。
その家の前から見える景色。
これは意外と変わりませんね。
あの家の庭先に座って、写生をしていたことを覚えてます。
にしても、この西岩田もどんどんスクラップアンドビルドが進んでいます。
エスペラント、岡崎信用金庫岩田支店もなくなっちゃいました。
岩田ショッピングセンターが以外としぶといかな(笑)
令和10年になる頃には、またガラッと変わってしまうんでしょうね。