この年末、恐らく最後の仕事になるであろうパソコンの仕込み。
NECのVersaProですが、一部の仕様を変更しなければなりません。
標準で搭載されているSSDが120GBとちょっと心許ないので、
その倍、240GBのSSDに換装していきます。
いつものように、クローンをかまして・・・。
換装していきます。
当然、まずは背面のネジを外していきます。
そんなときは、先日購入した電動精密ドライバーが大活躍します。
にしても、このネジの量・・・。
背面のネジを外しただけでは、バラすことができず、
表面のキーボーの下に隠れたネジも外して、
漸くフタを外すことができます。
ただ、このパソコンの場合、裏ぶたではなく、
こちら面のフタを外すことになります。
外す前に、電源スイッチに直結するフラットケーブルにも注意しなければなりません。
そのまま外してしまうと、ぶちッと逝ってしまいかねませんのでね。
もともと装着していたのは、USBメモリや、
SDカードでよく知られている『SanDisk』製のでした。
こちらを交換して、またもとに納めていきます。
ちなみに、こちらバッテリーの着脱は可能でした(笑)
昔みたいにもうちょっとメンテしやすく設計して欲しいなぁ・・・。
でも、それをやってしまうと、今度は筐体が厚くなってしまうのか。
そもそも、フタを開ける機会なんてそうそうないか(;^ω^)