HDD移植も、Windows7ならなんとかなる!? | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

ちょっと部屋が散らかってますが。

 

左側でオープンしているのが問題のパソコン。

電源は入るモノの、何も表示されないということで、預かってきました。

CMOSクリアとか、リチウムボタン電池を外して放電も試してみたんですが、

まったくダメで。マザーボードのBIOSが吹っ飛んじゃったじゃないかというのが私の見解。

データは大丈夫であろうと言うことで、右手にあるパソコンにデータを移植しようとしたんです。

 

 

でも、その前に

『ひょっとしてHDDをそのままつなげたら、いけるんじゃね?』と思い、

ダメ元で接続してみました。

 

 

あっ、起動するじゃん!!

 

しかも、ライセンスも認証してくれている(笑)

Windows10だとこの方法は使えないのですが、

Windows7ならなんとかなるのかな?

 

あのパソコンって、色々事情があって、

実はデータが取れれば良しというのではないんですね。

新しく用意して、データを移植しても、様々な設定をしなければなりません。

その設定が一筋縄ではいかないので、これで行けるんだったら、助かります。

 

 

ただ、HDDに物理的エラーがあったみたいなので、

それは、クローンをして解消していきます。

そんなときに登場するのが、↑この機械。

HDDに物理的エラーがあっても、強引にクローンをしてくれるスグレモノです。

 

システムは起動するので、まだ生きているウチにクローンかまして、

それを新しいパソコンに移植。

 

 

その上で、Windows10へのアップグレード。

 

いやぁ助かったー(笑)

Windows7だったら、なんとかなっちゃうんですかね。

似たような案件があったら、やってみよっと。

これで、またひとつスキルが向上したかな。