「パソコンにウイルス?が入ってネットができなくなった」
というご依頼。
さっそく、お客さまと予定を合わせてお伺いしたところ・・・
右下のタスクトレイに怪しいのがいっぱい。
特に右下の外人オペレーターの写真は(;^ω^)
これらは、マルウェアと呼ばれるモノで、
不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアを言います。
不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアを言います。
コンピューターウイルスも、これに含まれます。
「迷惑ソフト」とも呼ばれますかね。
お客さまは、どうしてこれらがインストールされたのか覚えがないとおっしゃってましたが、
ひとつマルウェアが入ってしまうと、誘発してどんどん入ってしまいますので、
気がつかないうちに、たまってしまったのかなと思います。
これらをひとつひとつ消していって、正常に戻しています。
「FileOpner」とか「GoToAssist」、「I Want This」・・・
さっきの外人のおねーちゃんもその類いです。
コントロールパネルから、ひとつひとつ消すのも手間なので、
アンインストール支援ソフトを使って、一括で消していきます。
これで、消したあとまだカスが残っているかもしれないので、
それは手動で探して、削除していきます。
幸い、パソコンに致命的なダメージは与えられていませんでしたが、
今回のイチバンの困りごと「ネットが使えない」現象も誘発してしまったみたいでした。
取り除いて、さらにWindows7だったので、
Windows10へアップグレードして、無事メンテナンス完了しました。
ちなみに、こちらのパソコン、DELL製でした。
当初は、パソコン専門店の『GoodWill』に持ち込んだそうですが、
「DELL」は対応できない。と断られたそうです。
そこで、私に白羽の矢があたったと。
ご用命ありがとうございました。