私がいつもお世話になっている
英会話学校のベッキーから、こんな写真がきまして・・・。
ベッキーの教え子で、数学が分からなくて困っていると。
その問題というのが、この写真の②の問題です。
初めは目を疑いました。
だって、④、⑥の問題をみると、
少なくとも中学3年生のレベルの問題集からの出題じゃないですか。
それなのに分数の計算が分からない!?とビックリしました。
そこでささっと解答を書いて、写真で送付したのですが・・・。
ひょっとしたら、帯分数から仮分数に変換するのも、
通分も理解できないのかなと思い・・・。
もうちょっと詳しく書いてみました。
そりゃ、確かに中学生以降は帯分数を使わなくなると思います。
私が家庭教師で教えている子(中学3年生)にも、この問題をやらせてみましたが、
帯分数の意味が分かりませんでした。
でも、おかしいなー。
小学生の算数の問題なのになー。
料理をやっているコは分かるかもしれないですね、帯分数。
だって、「大さじ1と二分の一」とか言うじゃないですか。
結局、それと同じなわけで。
大人のみなさん、大丈夫ですか?
もうひとつ、分数の割り算もできますか?
子どもに馬鹿にされないように、気をつけましょう。