NEC製のノートパソコン。
『動作がめっちゃ遅い!』と相談をいただき、SSDへの換装を試みています。
んでもって、いつものようにソフトウェアでクローンをしようとしましたら、これができない。
どーやっても、途中でエラーになります。
そんなときは、Windowsに標準搭載されているシステムイメージの作成&復元を活用します。
これは、HDDの内容を丸ごとバックアップしてくれる機能です。
データはもちろん、ソフトウェアもバックアップしてくれるので、
まんま新しいHDDやSSDに引っ越しをすることができます。
ただ、注意しなければならないのはそのままでやってしまうと、
受け入れ先のHDD(SSD)も、元と同じ容量であるひつようがあります。
なので、HDDから容量の少ないSSDへ復元しようとしたとき、
“容量が足らないので、復元できません”というエラーがでてしまいます。
そこで、どうするか。
物理的な容量はどうにもならないので、区切られているパーティーションの容量を
目的のSSDに収まるように縮小します。
幸い、あまり容量を使っていないようなので、システムが収められているCドライブを縮小します。
それから、システムイメージの作成を慣行。
それから、パソコンをひっくり返して。
SSDに交換。
システム修復ディスクでパソコンを起動して、
最初の写真に戻ります。
なるべく中身はそのままにSSDへ換装。
これをモットーにやってますので、
パソコンが遅いとイライラされている方、お待ちしています!