本日も、SSD換装のお話しです。
私が以前販売させていただいたノートパソコンなんですが、
やはり時間が経つと、動作がだんだんと遅くなっていくようで、
HDDからSSD換装することで、より快適に使えるようにして欲しいとご依頼をいただきました。
いつものようにソフトウェアからクローンを行おうとしましたが、
パーティーションの構造が複雑らしく、クローンができませんした。
そこで、ちょっと強引な方法ですが、ハードウェアでクローンを行う事にしました。
そのためには、まずHDDを取り出さないといけません。
裏ぶたを開けて、HDDを取り外します。
ちなみに、東芝のdynabookでしたので、HDDも東芝製でした。
これで、他社製のHDDだったら、どうしようと思いましたね。
HDDにエラー(不良セクタ)があっても、クローンできてしまうこちらの装置を使ってクローンしていきます。
クローンが終わったSSDを組み込んでいきます。
これで換装完了です。
あとは、パソコンを起動して動作確認。
ちなみに、OSがWindows8だったので、Windows10へのアップグレードも同時に行いました。
Windows8は使いにくいですからね。
マイクロソフト的にも、“me”や“vista”みたいに、なかった事にしたいOSみたいですが(笑)
※個人的な意見です
というわけで、SSDの換装、Windows10へのアップグレードの相談も受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。