計画的に。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

これまた懐かしいモノが。

私が高校2年生の頃の生徒手帳です。

 

国立愛知教育大学附属高校出身でございまして。

3年間、遠く刈谷の地へ通っておりました。

 

国立であると言うことで、そこそこレベルが高いだろうという思い込みと、

私が、遠くへ行きたかった思いから、通ってしまったのですが、通ってビックリ玉手箱。

 

内申点27(オール3)なくても合格できてしまうほどのレベルでございました(;^ω^)

そんな中、私は38(オール4+α)だったので、レベルが違いすぎるんですね。

※1997年当時

 

となりますと、ぶっちゃけ勉強しなくてもそこそこの成績は取れてしまうんです。

で、何をやったか

 

 

実は高校2年生の夏。

夏休みに入る前に保護者呼び出しを喰らいまして。

成績は全く問題なかったのですが、

欠席(欠課)が多いと言うことで、お小言をいただきました。

当時は、まだ持病の喘息が全治してませんでしたので、

それが元で休むことも多かったんですね。

ただ、実際は学校へ行くのがかったるくて休むこともありましたが(;^ω^)

 

実は、その時に、どうなったら留年になるか教えていただいたんですね。

テストの赤点が云々ってのは、私にとっては全く問題ないので、

要は、どんだけ休んだら、留年になるのか?なんですよ。

 

それをメモったのが、上の写真です。

 

 

そして3年生になりまして、できあがったのが

 

 

この一覧でございます。

 

親召喚(召)はいくつ、留年(留)はいくつと全て記録をしておりました。

結果はご覧の通りで、本当に計画的に休んだワケでございますよ。

 

ただ、ただ、これでも成績は良かったです。

少なくとも当時の愛知教育大学附属高校では、最終成績はオール5に近い成績でした。

 

このあと、現役での大学受験に失敗するのですが、

正直、腐っていた時期の始まりでしょうか。

目標もなく、ただおもしろおかしく毎日を過ごしているというか。

でも、ヒトは怖くて、家電販売のアルバイトをしてるけど、

どこかヒトを本当に信じられないというか。

でも、それは高校時代も一緒で。

 

最後に、高校3年生時の私の担任が言った言葉。

 

「欠席さえなければ、立命館とかに

 指定校推薦してあげられてたんだがなぁ。」

 

これで仮に立命館に行ったら今の私はないわけで。

何か正しかったのか、今でも分かりませんわ。

 

そもそも、この高校へ行ったことが過ちだったのかもしれないのに。