豊橋市北山にあった学習塾『クラ・ゼミ』。
かつては、伝馬町、時習館前にも校舎がありましたが、
今ではこの北山も含めて、豊橋市から完全に撤退したそうです。
クラ・ゼミの本部は浜松市にあり、静岡県内では比較的大きな予備校みたいです。
先日、ニュース番組で、受験生からインフルエンザウィルス(だっかかな?)をどうやって守るか?の
特集で取り上げられていました。
愛知県では、豊橋(東三河)からは撤退しましたが、岡崎を初めてとした西三河、
名古屋、尾張地方にも校舎があります。
最近知ったのですが、北海道にも校舎があるみたいですね。
さて、どうしてこの塾(予備校)を取り上げたのかというと、
私が中学3年生から高校1年生の間に通っていた塾だったんですよ。
友達が通っていたんで、誘われて通った塾なんですが、
まあ、楽しかったですね。色々と。
とても個性的な先生がたくさんいらっしゃいましたので。
おかげで(?)志望校にも合格しましたし。
ちなみに、塾長(代表取締役)の倉橋義郎先生の授業も受けたことがあります。
かなりエネルギッシュで、とーっても印象に残ってました。
だから、個人的にはとても良い塾だなぁと思っていたんですよ。
でも、このブログのタイトルである
「こんな履歴書みたことがない!」と断じたのも、
何を隠そう、倉橋義郎先生でした。
私は、今の仕事を始めるまで、会社を入った辞めたを何度か繰り返してました。
一時は、塾の先生になりたいと思ったこともあります。
その折、クラ・ゼミの門戸を二度叩かせていただきました。
一度は、イチバン最初の会社を辞めたとき。
その時は、岡崎の校舎で最初の採用試験を受け、次の選考へ進むことができました。
ところが、別のところからオファーがかかったので、その選考は辞退することに。
二度目は、父親が亡くなってから。
名古屋で務めていたホームシアター&カーオーディオの店を辞め、
最初に応募したのが、やはりクラ・ゼミでした。上記の経験がありましたからね。
加えて、私はクラ・ゼミの元ゼミ生ですし、
「かつて、クラ・ゼミで学び、その恩をぜひ後輩に。」
と志望動機を綴って応募しました。
そして、呼ばれたのは浜松の本部校。
私の面接担当は、あの倉橋義郎先生でございました。
そして、開口一番。
「こんな履歴書みたことがない!」
・・・・・・・。
「元ゼミ生だか知らないが、
お客さま気分で(採用試験に)来られては困る!!」
もちろん、採用試験には落ちました。
そして、今の私があります。
倉橋義郎先生、私を不採用にしてくれてありがとうございます。