クロージング? | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

水曜日の朝は、豊橋BNI手筒チャプターよりおはようございます!!

今期も残すところ1ヶ月半。新しい次期プレジデントも決まりまして、

ほっとしたというか、マターリ(ノ´∀`*)マターリかんが漂う、我が手筒チャプターです。

 

しかし、私は3/6(水)にメインプレゼンテーションを控えておりまして、

今から何を話すか考えないといけません。

ビジターさんもご招待しなければ・・・(;^ω^)

 

 

 

さて、この日の夜は

 

 

BNI三河東西リージョンメンバーズフォーラムでした。

 

この日は、各チャプターのビジターホストによるパネルディスカッションと、

ディレクターによるエデュケーションがございました。

 

みなさん、特に聞き入っていたのが『クロージング』です。

この間配信されたBNIポッドキャストでも、

『農耕型は草食系ではない!』というタイトルで、

(いわゆる加入への)クロージング力について言及されていました。

 

確かに、ビジターオリエンテーションで選択肢は提示するが、

そこで勧誘みたいなことはあまりしませんね。

「良かったら、考えてみてください」みたいな感じでリリースしています。

 

中には、入る気満々のビジターもいらっしゃるわけで、

そんな方に、「良かったら・・・」と言われてしまったら、

ちょっと拍子抜けみたいな感じになってしまいますよね。

 

んで、結局加入する機会を逃しちゃうというか・・・。

時には背中を押すという意味でも、勧誘みたいなことは必要なのかも知れません。

ただ、やっぱりメンバーには

『(この方が加入して)本当に(この方の)ビジネスを拡大できるだろうか・・・』

という恐れがあって、その責任を取りたくないという思いがあるんじゃないかなと思います。

 

 

エデュケーションでは、

BNIの5つのベネフィット(メリット)について紹介していただきました。

まるでテレビショッピングみたいな感じでしたが、

ストンと納得できてしまったのは痛快です。

 

私もなぜBNIに加入したかと言えば、

「私の代わりにメンバーが営業をしてくれるんだから、こんな楽なことはない!」

と思って加入したわけですんで、まあまあこのメリットの恩恵は受けているわけです。

会費もそんなに高いとは思いませんし。

 

ただ、問題は露骨にこれを表にだすと、

イメージとしてどうかなと思ってしまうんですよねぇ・・・。

だから、クロージングは難しいと思ってしまう。