人脈は枯渇しない | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

今夜は、愛知県豊田市まで

BNI三河東西&浜松磐田リージョンのメンバーズフォーラムに参加してきました。

 

この日は、ちょっと趣向を凝らして似たような業種同士が集まって

『ネットワーキング』についてディスカッションしました。

 

 

私のテーブルは、『B to B』を主とする業種があつまりました。

 

ええじゃないかチャプターの佐久間さん(スクラップ)、

じゃんだらりんチャプターの堀田さん(マーケッター)、

おいでんチャプターの田中さん(花屋)、

そして、TATSUKIチャプターの飯田さん(看板)。

 

 

飯田さんは、ゴールドクラブメンバーでもありますので、

日々のネットワーキング、またビジター候補者へのお声がけについて、

大いに学ばせていただきました。

 

 

また、ここで痛感したのは、

自分が直接知っている一次的人脈だけに声がけをするのではなく、

私が、もしくはチャプターが求めているカテゴリーについて、

その一次的人脈の裏に働きかけなければならないことです。

 

よく、

『人脈が枯渇した。もう、声をかけるところがないよ!』と吐露するメンバーがいらっしゃいます。

それは、一次的人脈にしか目に行ってないわけで、

その一次的人脈に働きかけて、その裏の二次的、三次的人脈に

求めるカテゴリーを探るのを忘れてしまっているのでは?というわけです。

 

実は、このフォーラムでも、我らが手筒チャプターのプレジデント

伊豫田さんが、さりげなく他チャプターのメンバーに

『釣具屋さん(現在募集中のカテゴリー)知らない?』と聞いたところ、

『知ってる!』という回答を得られました。

それがビジターでいらっしゃるかどうかは分かりませんが、

きっかけを掴むことはできたわけです。

 

一次的人脈を働かせることができるかどうかは、

その方と自分との信頼関係が何処までできているかも問題ですが、

とにかく、働きかける事が大事。

自分が、もしくはチャプターが求めるカテゴリー、知り合いに居ませんか?と。