トイザらス豊橋店があったところに、カーマPROが新設され、便利さが増しました。
今まで愛知県下では、名古屋の千音寺と、稲沢にしかなかったのが、豊橋にもオープン。
午前7時からやっているので、資材の買い忘れにすごく重宝します。
さらに、同じ敷地の駐車場には三菱UFJ銀行のATMがあり、
ここも午前7時から開いているので、現金がなくても、ATMでお金を下ろして、
カーマで買い物する事もできますから、困った時は本当に頼りになりそうです。
んで、朝もはよからどうして、カーマにやってきたかというと、
LANケーブルの敷設工事のためです。
いつもお世話になっている設計士さんからの依頼。
とあるビルの3階にオフィスがあるのですが、
いつも4階の別のオフィスから無線でインターネットを利用していました。
ただ、それが時々不安定になってしまい、仕事が滞る事があるんですね。
なので、いっそのこと4階から有線LANを引けないか?
という事になり、相談されました。
とはいうものの、古いビルなので、
屋内を通じてLANケーブルを敷設するとなると、大工事が必要です。
なので、屋外からビルの壁を伝って、3階へ敷設する手段をとりました。
屋内から、屋外へは使われていないエアコンのポートを使います。
こうして、屋外へ。
ポートの蓋に少し穴を空け、塞いでいきます。
隙間は、パテで埋めてね。
屋外へだしたLANケーブルは、壁や排水管を通じて下の階へ伝えていきます。
んでもって、やはりエアコンのポートから屋内へ送っていきます。
ときには天井裏から、室内へ。
これで、「ネットがブチブチ切れる」という心配もなくなるんじゃないかと思います。
私も、そのたびにお伺いしてはルーターを再起動したり、4階の様子はどうか?と
3階と4階を往復して、うーん、うーん悩む事もなくなりそうなので、安心しています。
やっぱり、無線より、有線の方が安心するかな?