市販品のパソコンもカスタマイズしちゃいます! | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

こちら、レノボ製のノートパソコン。

 

標準のスペックは以下の通り。

 

・OS:Windows10 Home

・CPU: Core i5 7200U(Kaby Lake)/2.5GHz/2コア 

・メモリ:4GB

・SSD:128GB

・光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ

 

なんですがね、お客様のご要望が、ブルーレイ搭載でメモリが8GBなんですよ。

もちろん、それらを搭載するノートパソコンを探すという選択肢もあったのですが、

そもそもブルーレイ搭載のノートパソコンのラインナップが少なく、

あったとしても非常に高価なモデルになってしまいます。

であるならば、こちらでカスタマイズしてしまえ!ということで手を入れました。

 

 

まずはノートパソコンの裏ぶたを空けて、メモリを増設します。

一昔前のノートパソコンだったら、メモリ増設用の蓋があって、

手軽に交換できたのですが、今は裏ぶたを空けないと増設&交換できません。

 

 

こちらがメモリスロット。

 

標準は4GBなんですが、マザーボードと一体化してましたね。

にしても、ノートパソコンの基板も大分小さくなりましたね。

 

 

ここに4GBのメモリを差し込んで増設完了です。

 

 

次はブルーレイドライブ。

左側が標準搭載のドライブで、右側がブルーレイ。

ベゼルを交換して、換装していきます。

ちなみに厚さは1cm以下です。

 

 

最後に蓋をして、動作確認とセットアップ。

 

特にブルーレイは無料で再生できるソフトがありませんので、

ドライブに付属してある再生ソフトをインストールしておきます。

DVDはね、Windows標準搭載の動画再生ソフトで再生できるのですが、

ブルーレイはセキュリティの関係(?)で、そういうわけにはいかないみたいです。

それも、ブルーレイがイマイチ普及しない原因かもしれませんね。

カーナビもDVDが主流ですし。消費者はそこまで画質や音質を求めなかったのか。

 

私のメインパソコンもブルーレイドライブを搭載してますが、

全然使ってません(;^ω^)

データの受け渡しはUSBで十分ですしね。

よくビデオカメラの映像をDVDにして欲しいという要望はいただきますが、

ブルーレイにして欲しいというのはないですね。