おみくじは信じて良いのかもしれませんねぇ。
本日は朝イチ、名古屋へ向かってました。
先週の日曜日、熱田神宮へ初詣に行った際、
名古屋地下鉄の電車内で落としてしまったストラップ、
あれからダメ元で名古屋地下鉄に問い合わせをしたら
届けられていました。+⌒Y⌒ヽ( *'ω')ノヒャッホ-ィ
というわけで、栄にある交通局お忘れ物取扱所にお伺いしました。
届けられた落とし物は、この書類のように事細かくデータベース化されるみたいですね。
電話をしたとき、ストラップの特徴について色々聞かれましたがこれを元に尋ねられたわけですね。
そりゃ、いちいち現物を持ってきて聞くわけにはいかないですからね。
決め手となったのは、
観真寺さんのお守りと、ストラップに書いてある「senaKASHIWAZAKI」の文字、そしてさるぼぼでした。
必要事項を記入して、無事に受け取ることが出来ました。
ちなみに、ストラップを受け取った際に
「本日は、何でいらっしゃいましたか?」
と聞かれ、
「名鉄と地下鉄です」
と答えたところ・・・
往復分の切符をくださいました。
そこまでする!?
と名古屋地下鉄のサービスの高さに感激しました。
落とし物を届けてくださった方、ちゃんと保管してくださった名古屋市交通局のスタッフのみなさま
本当にありがとうございます( *・ω・)*_ _))ペコ
名古屋地下鉄で落とし物をした際は、諦めずにまずは電話してみましょう。