『学問のすゝめ』のススメ。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

古い書物ですが。

一万円札で有名な福沢諭吉が書いた『学問のすゝめ』

歴史の教科書にも出てますよね。

発売当時、大ベストセラーになった一冊です。

 

「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」

 

この下りは誰でも聞いたことがあるでしょう。

でも、この続きを知っている人は少ないのではないでしょうか。

 

この本は、別に人は誰しも平等であると説いたものではありません。

平等であるにもかかわらず、なぜ”差が”生じるのか

を説いたものです。

 

その結論として、学問を修めているかいないか

つまり、学問を修めることによって、社会的に必要な人材となり、

かつ見合った報酬が得られるわけです。

 

なぜ勉強しなければいけないのか?

この問いに関する明確な答えがこの一冊に書かれています。

まだすべて読破していませんが、

少なくともその問いに対する答えを見つけることはできました。

 

そして、行動に移すかどうかは、その人次第。