加入率を上げるには? | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

今日は名古屋までお勉強しに行ってきます。

以前の会社に勤めていたときは、ほぼ毎日コーヒーの写真をfacebookにアップしてましたが、

そもそも電車に乗る機会がめっきり減りましたので、珍しくなってしまいました。

 

 

本日は、BNIでチャプターのメンバーを増やす方法を学ぶ

『チャプターデベロップメントトレーニング』です。

 

 

講師は、岐阜尾張西リージョンのエグゼクティブディレクター中澤エミさんです。

先月も、中澤さんのトレーニングを2つ(MSP、ネットワーキングスキル)を受講してきました。

 

ベテランのディレクターさんなので、

トレーニングの中で様々な失敗事例や成功事例をお話しくださいます。

それはテキストに書いてないことなので、とても参考になります。

 

この日私が印象に残ったのは、ビジターの『加入率』についてのお話です。

 

 

私がBNIに加入しようとしたきっかけは、
このシステムが私のビジネスと売り上げアップに適していると思ったから。

 

営業は好きではないし、広告をだす予算もない、

チラシやポスティングをしても効果がほとんどないのは過去の経験でよく理解している。

だったら、この口コミを活用したマーケティングシステムは、

絶対に取り入れた方がいい。

ビジネスミーティングにビジターとしても参加しましたが、

実際にその現場を目の当たりにして、確信を持ちました。

 

借金してでも、入る!

 

当時は、そんな思いでBNIに加入しました。

 

おかげさまで、ビジネスは順調です。

逆に加入しなかったらと考えると、とても怖いですね。

 

 

 

ただ、私みたいに直感で加入を決意するのは多くないと思います。

実際は、ビジターとしてビジネスミーティング参加して、加入を検討されるでしょう。

でも、加入するかどうかなんて、ビジターはミーティングの終わりに

回答をだしてたりするんですよね。

 

つまり、ミーティングを如何に魅せるかが重要なのです。

ただ勘違いしてほしくないのは、ミーティングだけがBNIではないということです。

毎週1回のビジネスミーティングは、

その週におけるGiversGainの実践を報告する場所であって、

そこに出席したら、ビジネスがもらえる訳ではありません。

 

そこで、ビジターがミーティング後に提出していただくアンケートを思い返してみましょう。

 

『BNIのシステムは素晴らしいと思うが、リファーラル(紹介)を出せるか不安』


という感想をいただいたことが多々あると思います。

でもそれって、
メンバーがしっかりプレゼンテーションできてないからじゃないでしょうか?
プレゼンテーションで、ターゲットが明確でない=誰を紹介していいか分からない=リファーラルが出せない。
プレゼンがしっかりしてないと、リファーラルを難しく考えてしまうんですね。

でも『リファーラルスキルトレーニング』を受講していれば分かるかもしれませんが、
リファーラルをだすことってそんなに難しいことではないはずです。
メンバーは常にアンテナを張っています。
でも、そのアンテナに引っかからないというのは、ターゲットが分からないから。
『何でも』、『誰でも』、『○○ほしいヒト』、『○○なヒト』とかで紹介が出せるでしょうか。

『私のビジネスの強みは××です。××ではどこにも負けません。
 そこで、□□の分野で定評のある△△会社の◇◇社長をご紹介ください。』

せめてここまで落とし込んでいれば、すぐにあっあの人か!って思い浮かぶと思います。
それが、できてないから、リファーラルを出すことは難しいと思ってしまい、
加入も躊躇ってしまうのではないでしょうか。

逆に、プレゼンがしっかりできているチャプターは、
リファーラルが飛び交い、すごく活気があるのだと思います。
当然、加入率も上がるでしょう。



ビジターの招待に一生懸命になるのはいいんですが、
ミーティングの質も担保しなければ、かえってビジターの招待に苦労することになる・・・。



最後はみんなで記念撮影。

今日もたくさんの気づき、ありがとうございました。