東奔西走はまさにこのこと?
7月20日(木)は、36歳の誕生日にも関わらず、
脚は東へ向いておりました。
先日は、大阪(西宮市)へ4日間。
この日からは2日間、東京です。
行きは、こだまの切符がとれなかったので、
ひかりに乗って出発しました。+1200円。
けちけちするなと思うかも知れませんが、飯一食分と思えば・・・。
どうでしょう?
そして、「東京へ何しに?」といわれて訪れたのはここです。
三鷹・・・、そう、BNIジャパンのナショナルオフィスです。
ちょうど1年前、固い握手を交わしたあの場所です。
こんな風にね(2016年7月15日撮影)。
その復習といいますか、復讐といいますか(笑)
再び新しい情報を得ようと、やってまいりました。
熊本、筑後、山口と遠いところからいらっしゃった方もおり、
なかなかエキサイティングな二日間だったような気がします。
特に、山口は去年、一緒に受講し、
山口にリージョンを立ち上げようと頑張っている加藤隆之さんを思い出します。
その意志を受け継いだメンバーがいらっしゃったので、何か熱いモノを感じましたね。
また、私が所属する三河東リージョンの近く、
知多名古屋EASTリージョンのエグゼクティブディレクター増田泰丈さんが応援にいらっしゃってました。
この方も、非常に暑苦しい(?)方で、目力がすごいんですね。魂を揺さぶられます。
1日目の前半は、『Why BNI(なぜ、BNIか)』という部分に言及していました。
これは、先日受けたAsentiv(アセンティブ)のセミナーに通じるモノがあります。
というか、そっちの方が濃いんですが(;^ω^)
結局ね、感情に結びついた『なぜ?』が伝えられなければ、ヒトを動かすことはできんのですよ。
私は過去に○○な体験をしました。
○○の時のことを憶えています。
○○(な感情)を感じました。
今思えば、私はクライアントが○○するのを助けているのです。
だから、私は今、この仕事をしているのです。
簡単に言ってしまえば、こんなことなんですが、
要は、
『○○君/さんが言うんだったら、
協力しようじゃないか!/間違いない!』
と言える信頼関係を構築することなんですよ。
そこに“売上”だとか、“ビジネスの拡大”ってのは存在しないんですよ。
『金の切れ目が縁の切れ目』というように、ただモノでつながっているだけなんですよね。
つまり、
『売上が上がらない/ビジネスの拡大に結びつきそうにないから、BNIやめる』
ってのは、非常にもったいないと思うんですよ。
BNIが提供しているリファーラルマーケティングプログラムは、
それこそ、貴方の夢や希望を
何でも叶えてくれるステキな仕組みなんです。
もちろん、それに見合う取り組みや貢献が必要ですが。
売上を上げて何をしたいですか?何のためにビジネスを拡大するのですか?
その先にある、貴方のビジョン・ミッションを実現するために、
BNIの仕組みを採り入れようとしたのではないのですか?
それを理解しないまま、
ただ売上が上がらない、ビジネスが拡大しないと嘆くのは非常にもったいないと私は思います。
あっ、私?
私が何でBNIに取り組んでいるって?
それは、そうですね・・・
『こんな私でも、BNIは拒否をしなかったこと』
が直接の動機ですかね。
こんな私?
こんな私。
私は別にふざけてやっているわけじゃない。
ただただ自分に正直なだけ。
そして、この生き様を見せることで、自分に正直になれない子達が、
勇気を出して自分に正直に生きてくれれば良いなと思ってる。
そう、あなたとここからまっすぐに。
BNIはそれを受け入れてくれた・・・
と思っていましたがね。
さあ二日間、しっかり学びました。
帰りの新幹線では何を食べようか悩みましたが、
海鮮丼とハイボールで乾杯しました。
今回も、色々と考えさせていただく2日間でございました。
ありがとうございました。