僭越ながら私、BNIの講師デビューを致しました(;^ω^)
昨夜は、種井Dが開催した『BNIコネクトワークショップ』で、
講師として参加いたしました。
BNIジャパンが、2020年に向けて
『チャプターメンバー60+&6億+』を目指して、
BNIコネクトをもっと使いこなせるようにしましょうという目的で企画しました。
BNIコネクトは確かにメンバーをつなげるために、
プロフィールなどのSNS的な機能が充実しています。
そちらをしっかり入力しておくことも、
メンバー間の信頼度を上げるために必要なことです。
メンバーがどんな経歴を持っていて、
どんなGAINSでBNIを望んでいるかを知ることができるからです。
しかし、私がこのワークショップで強調したのは
『My BNI Businnes』で表示されている数字をしっかり把握することです。
その数字が、メンバーの『ギビングプラン』を立てるのに役立ちます。
BNIを使いこなすのにも、やはり指標というものがなければなりません。
その指標こそメンバーが入力した、リファーラル、サンキューといった各スリップです。
しかし、スリップの入力がいい加減だと、全く使い物になりません。
だから、だからこそ、
スリップを正しく入力することが
メンバーの責任として求められているのです。
といったことを、前半部分でお話しさせていただいて、
後半は、更にメンバーの信頼度を上げるためにプロフィールをしっかり入力しましょう、
というお話しをさせていただきました。
参加いただいたメンバーからは、
「『BNIコネクト』の重要性を改めて知った」という意見や、
「BNIコネクトにこんな機能があるとは知らなかった」という意見がたくさん寄せられました。
もともと備わっていた機能ですが、やはり使いこなさないと意味がありません。
そこをしっかり伝えることができましたので、講師として参加して良かったと思います。
今後、定期的に開催します。
次回も更にブラッシュアップさせて、ひとつでもお持ち帰りができるように努めます。