パソコンの初期設定。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

極力、昔使っていたデータは取っておくのですが、
たまに中身をのぞいてみると、こんなものがみつかることも。

約10年前、『ゆーもあ』という名前で個人的なホームページを運営してました。
これは、その時にトップページに使っていたロゴでです。

そこには『ゆーもあ』の意味として、

「現代用語で上品なおかしみや洒落。人生の矛盾・滑稽等を、
人間共通の弱点として眺め楽しむ気持ち。」

と掲げていました。

まあ、ホームページのデータも残っていますが、
内容的にはアレなんで、ここでの紹介は控えておきましょう。

しかしながら、今の屋号『ゆーもあねっと』jは、
ここから取ったことは否定しません

あれから、約10年の時を越え、再びこの言葉が世に出ようとは思ってもみませんでしたが、
私は、そんな弱点を胸に抱きつつ、
お客様が喜んでいただけるように頑張っていく所存でございます。


さて、本日のお客様。

豊川市旧一宮町にございますスイートビジュアル様
主に、ブライダルの撮影を得意とし、結婚式の模様を撮影し、
その日のうちに1本の動画に仕上げ、披露宴の最後に上映する等をしている会社です。

そして、その代表である赤塚匡志様は、
この間BNI手筒チャプターにご入会いただいたところでございます
( ´∀`ノノ☆パチパチパチパチ

この間の定例会が、メンバーとして初めての出席でございましたが、
その際に、「『パソコンの初期設定』をして欲しい」とご依頼をいただきました。

今のパソコンって、買って帰って電源を入れたらすぐ使えるなんてモンじゃないんですよねー。
なんか小難しい“設定”なるものをしなければなりません。

というわけで、お伺いさせていただいたワケでございます。


こちらが、そのパソコン。
スペック的には、CPUがi7、メモリ8GBとノートパソコンにしては十分すぎるほどの高性能。

というわえけで、触らせていただきました。


私が手を加えたのは以下通り。

・無線LANの設定
Windows8.1が使いにくいので、Windows7風に改装
・officeのインストール
・セキュリティソフトの設定
リカバリーディスクの作成

ここでのポイントは、最初と最後。

Windows8.1は、“メトロ”なんていうタブレットパソコンなら使いやすかろうインターフェースを
パソコンに導入してしまったために、非常に使いにくい仕様にしてしまいました。
そこで、とあるソフトを使って、従来にWindows7風に改装して
使いやすくしてしまおうというものです。

そして、最後のリカバリーディスクの作成は、
今は、パソコンを買っても、何かあった場合にパソコンを工場出荷状態に戻すことができる
リカバリーディスクなんてものは附属していません

ユーザーが前もって作らなければならないのです。
でも、これって知っている(分かっている)人はほとんどいません。

何かあった場合のリカバリー領域は、確かに内蔵HDDに格納されいます。
しかしながら、そのHDDが壊れてしまった場合はどうしたらいいでしょう?

HDDは交換すればいいのですが、OSや付属のソフトウェア等は元に戻りません
つまり、パソコンは壊れた(使い物にならない)ままです。

実は、こうやってパソコンがどうしようもなくなるパターンが多かったりします。
その場合は、メーカーに連絡してリカバリーディスクを取りよせなくれはならないのですが、
当然、有料になります。そして時間もかかる・・・。


そんなことにならないように、
最初の段階でリカバリーディスクの作成することはとても大事なんですねー。


そんなこんなで、作業しながら赤塚さんのお仕事についても
色々聞かせていただきました。

これからも、手筒チャプターのメンバーとして、
赤塚さんの『GiversGain』に期待です☆