
8月の予定は真っ白・・・・・・・・・・_ノ乙(、ン、)_
というのは、ともかくとして。
普段のスケジュール管理については、この手帳とiPad&iPhoneのカレンダーアプリ、
そしてパソコンのWindowsLiveメールのカレンダー機能で管理しています。
アナログとデジタルを使い分けているというか、どちらか一方に記して、
後で転記することで、忘れることがないようにしています。
ただ、実際に運用するとやはりデジタルのほうが便利なわけで、
それをもっと便利にしようとちょっと工夫しました。
キャラクター柄、facebookで色々なイベントにご招待されることが多く、
できればその日程をfacebook上のカレンダーではなく、
例のアプリ等で表示できないかな・・・と。
また、iPhone&iPad上で入力した予定を
パソコンのWindowsLiveのカレンダーに同時させられないかなと。
facebookのイベントに関しては、
iPad&iPhoneならばアプリをインストールすることで
簡単に同期させることができます。

※iPadのカレンダー
でも、パソコンのWindowsLiveメールで
同期させようとするとちょっとめんどくさいようです。

※WindowsLiveメールのカレンダー。ここにfacebookのイベントを同期させたい。
そもそもこれらの予定に関して、
一元で管理できるGoogle、Microsoft(Hotmail)など、
メールやカレンダーの機能を提供しているサービスのアカウントが必要になります。
私の場合は、Microsoft(Hotmail)アカウントをもっていますので、こちらを活用します。
またWindowsLiveメールにおいては、
カレンダー機能などをMicrosoftアカウントで同期させています。
と前置きが長くなってしまいましたが、では同期させてみます。
まず、facebookから同期させるのに必要なデータを取得します。
facebookのイベントページをカレンダーで表示させて、右上の歯車マークをクリックして、
「エクスポート」を選択します。
※このカレンダーで表示させるのがそもそも大変だったりします

すると、イベントと誕生日をエクスポートというウィンドウが表示されるので、
「近日予定のイベント」を右クリックして、リンクのURLをコピーします。

今度は、そのままOutlook.comのサイトへ行って、ログインをし、カレンダーを表示します。

上のメニューバーから、「インポート」をクリック。

左のメニューから、受信登録を選び、カレンダーURLに先ほど取得した
facebookのイベントURLを貼り付けます。
カレンダー名は適当で良いかと思います。

設定が済みましたら「受信登録」をクリック。

無事にfacebookのイベントが同期されました!
(先ほどの写真になかった赤いのがそれ)
WindowsLiveメールのカレンダーにも・・・、

facebookのイベントが追加されました!(緑色のがそれ)
これでどの端末からスケジュールを入力しても、
すべてのデバイスで確認することができます。
ちな、これらのスケジュールはHotmailで管理してますから、
他のパソコンからでも確認することができます。
そうそう、メールなんですけど、これまでの経緯から
Hotmail、G-mail、Yahooメール、iColudのメール、So-netのメール、
そしてゆーもあねっとのメールと、5つのメールアカウントをもっています。
それぞれ故あって使い分けているのですが、これらのメールを確認するのに、
いちいちそれ用のアプリ(G-mailアプリとか)を起動したり、
ネットからログインするのは面倒くさいです。
実は、これもWindowsLiveメールやiPad&iPhone標準のメールアプリで一元管理ができます。

※WindowsLiveメールのメール画面。左柄にアカウントがずらっと。

※iPadのメールアプリ画面。こちらにも、アカウントがずらずらっと。
会社のメールがね、スマホやタブレットで確認できると便利でしょ?
さらに、会社に来たFAXがメールで転送されるとよりいいですよね?
というような、業務効率の改善提案も、ゆーもあねっとにご相談くださいネッ(oゝД・)b