映画好きの話
大学生になるので東京に出て一人暮らしを始めたころ、毎日のようにレンタルビデオショップに寄っては映画のVHSを借りて夜中に観ていました。
今でも映画はよく見るのですが、大好きな映画は沢山あります。
ハリーポッターのシリーズも好きですし、ジェラシックパーク、ダイハードなどDVDになってから買い集めています。俳優は断トツでトム・ハンクスが好きで、「ビッグ」のような若いころのコメディータッチのラブロマンスから「プライベート・ライアン」などの有名どころから、そうでもないものまでほぼすべて観ています。
ある日、レンタルショップで"クリストファー・リープ"の切ないSFドラマ というキャッチに惹かれて手に取ってみたのが映画「ある日どこかで」でした。
1980年アメリカ制作で原題は"Somewhere in Time"

映画『ある日どこかで』
劇場公開日は1981年1月31日となっていました。もちろん公開当時のことは知らなくて、この映画も「あ、スーパーマンの俳優、こんなのもやっているんだ」という軽いノリで借りて観ました。
結果から言うとSFというかものすごい切ないラブ・ストーリーです。そして映画が終わっても感動してしばらく身動きできず。。。
そしてストーリーとともに背景で流れる音楽にも感動しました。劇中の使われているラフマニノフのラプソディ(パガニーニの主題による狂詩曲 - 第18変奏)はわかっていたのですが、悲しいエンディングで流れるメインテーマがとても心に響いてきたのです。
結局3日間のレンタル期間に8回ほど観ました。そして、エンディングロールの中に Music : John Berry の文字を見つけました。それからサントラなどを探し回ったのですが、見つけたのは10年以上も後になってジョン・バリーのサントラ集が出たときでした。
ジョン・バリーの話

1966年 『野生のエルザ』(Born Free)
1972年 『不思議の国のアリス』(Alice's Adventures in Wonderland)
1976年 『キングコング』(King Kong)
1980年 『ある日どこかで』(Somewhere in Time)
1981年 『白いドレスの女』(Body Heat)、『ローン・レンジャー』(Legend of the Lone Ranger)
1984年 『コットンクラブ』(The Cotton Club)
1985年 『愛と哀しみの果て』(Out of Africa)
1986年 『ペギー・スーの結婚』(Peggy Sue Got Married)
1990年 『ダンス・ウィズ・ウルブズ』(Dances with Wolves)
1992年 『チャーリー』(Chaplin
1993年 『マイ・ライフ』(My Life)、『幸福の条件』(Indecent Proposal)
1998年 『マイ・ハート、マイ・ラブ』(Playing by Heart)、『マーキュリー・ライジング』(Mercury Rising)
MuseScoreというフリーソフトで制作
今回はその大好きなSomewhere in Timeのメインテーマをフリーソフトの「MuseScore」で作成しました。すべてこのソフトのみで作成しています。音源もフリーで使えるMuseSoundを利用。MuseSoundは私がいつも制作している速いテンポのクラシック音楽などには向いていません。
今回は最近利用し始めた「Dorico」で作り始めたのですが、いまいち音がしっくりこなくて試しで久々にMuseScoreで鳴らしてみたら「なかなかいいじゃん」ということで、MuseScoreで完結させました。
映像はMuseScoreのキャプチャー画面です。
これまでにもクラシック音楽以外の打ち込みもたまーにしてきましたが、ちょっと長めの年末年始を利用して作ってみました。
【DTM】映画『ある日どこかで』メインテーマ (ジョン・バリー) *フリーの楽譜作成ソフト「MuseScore」で作成
【DTM】映画『ある日どこかで』メインテーマ (ジョン・バリー) *フリーの楽譜作成ソフト「MuseScore」で作成
Programming Music
John Barry/Somewhere in Time~Main theme
Programming:Hummel Note in 2025
Software:MuseScore4 / Sound: MuseSounds