こんなのあった? 校風マトリクス | クラシック音楽とお散歩写真のブログ

クラシック音楽とお散歩写真のブログ

座右の銘は漁夫の利、他力本願、棚から牡丹餅!!
趣味のクラシック音楽をプログラミングする事に没頭、あとは散歩中に写真を撮りまくること。

中学受験応援しています。

風も冷たくなってきましたね。

冬は大嫌いなのでプチ鬱です。

写真は横浜そごうの裏手。iphoneで水面に反射するビルを撮って、反転してみました。

余計寒そうになりました(笑)雪だるま

 

さて、中3息子のことをたまーに書いてますが、

学期末の度に何かしらの科目で「不可」を取り、毎回保護者呼び出し面談を受けている我が家。←皆勤賞継続中

 

しかし、この時期に英検準2級が取れました拍手拍手拍手拍手拍手

 

おお?? 中1では200点満点の8点から始まった「英語って何のことだかわからない」と言っていたアレがです。

準2級は中学卒業程度と言われているのでやっと平均に追いついた? 感じでしょうか... しかも同級生の中では断トツ遅れています(笑)

 

でもまぁ、あと一階級(2級)が大学内進推薦の最低基準の一つ(その他もいろいろクリアしなければならないものはあります)だし、何とかなりそうかも....

 

 

さて、うちの息子と違って自分で強い意志を持ち、不遇な状況からも前向きに頑張っているお話が大好きでよく読んでいる
kirari♪さんのブログ「中高一貫校から高校受験して次は大学受験」で紹介されていたので知ったのですが,,,

 

「校風マトリクス」って知ってました?  

 

受験の時は文化祭や説明会に足を運んで「校風」を感じ取ったり、ネットの掲示板などで調べたりして、なんとなくこんな感じの学校だろう、みたいな勝手な目途を付けて選択してました。管理型、放置型、自主性、面倒みの良さ等など。

 

で、この校風マトリクス2019をみて、中学受験の時に想像していた校風とあまり相違がなかった事を確認しました。ただし、全部同じライン上の学校を受けたわけではありません。同じ大学付属でも違うなぁとか思いました。

 

うちは付属も進学校も「とにかく男子校で乱暴な奴がいないところ」という息子の希望があったのですが、乱暴な奴はどの学校でもいたりするからあきらめろ、とか会話していたことも懐かしいです。

今日は日記のような記事になりました。