さて、何回か質問されていたので、ここで。
私の所有、使用しているカメラです。
一眼レフはフィルム時代にNikonFⅡで報道カメラしてました。
その後、新婚旅行で持っていったMINOLTA α303siという軽くて安価なカメラが最後、それ以後はやめてました。
デジタルカメラの時代になり、携帯でもそれなりの写真が撮れるようになった頃にコンパクトカメラでもかなりの綺麗な写真撮れることが分かり、それからコンパクトカメラを持ち歩くようになりました。
防水のもの、高画質なもの、ズームが効くもの、それぞれの得意不得意なカメラをその日の天気や撮りたいものに合わせて取っ替え引っ換え持ち歩いてウォーキングしてます。
Nikon CoolpixA
2013年秋購入 APSCセンサー28mm単焦点コンデジ。
最初GRを買ってみたものの、すごくかっこよく撮れるのですが、クセがあって自分のスタイル異なるので買いなおしました。結局はこの機種は売れなくてGRは今ではⅢまで進化しています。
このカメラの特徴は所有するコンデジの中ではいまでも画質は一番、高感度に強く、解像度も高い。絵は癖がない。しかし最新のカメラと比べると信じられないくらい動作がもっさりでAFも糞遅いです。
機能切り替え等の使い勝手がいまいち(いまさん)で、私はじっくり撮るときに使用しています。
次はPanasonic Lumix DMC-LX100。
2014年発売当初は10万近くしていたので、2016年の夏前の底値の時に5万円程度で買いました。
このカメラは一番持ち出している常用カメラです。24mm-75mmの標準ズーム域で、F1.7から2.8という明るいレンズ。広角やマクロ域ではかなり背景をボケさせた写真が撮ることができます。
使い勝手もいいし、レスポンスもいい、写りもいい万能カメラ。
コンデジとしてはややかさばるサイズと重さ(400g)ですが、目的がないときはこのカメラを持って出かけます。1200万画素と画素数少ないように思えるでしょうが、私はプリントしたとしても2L版やB5までのフォトブック。ほぼSNSで利用してるので、十分すぎる画素数です。画素数詰め込みすぎて画質が悪くなるよりはいいです。アート、ポートレート、スナップ、星景、風景、マクロの万能カメラです。
後継機種が出ていますが、まだこれで十分という程度の違いです。
欠点は、レンズやセンサーにゴミが混入しやすい(というか入りすぎやろ)というところ。私もすでに3度サービスセンターに持ち込んでます。
サンヨー「ザクティ」後継機 Panasonic HX-WA2
これは現所有カメラで2番目に古いカメラです。子供が生まれた時にペンタックスのOptioS40という400万画素カメラを買って、それもまだ使えるのですが、あまりにもあまりなので現在持ち歩くカメラの中で一番古いもの、ということになります。
このカメラは「完全防水ビデオカメラ」です。そのまま海の中で潜って撮影とかしています。しかし、カメラの写真機能では、1440万画素の解像度の高い写真が撮れるのでお気に入りです。
昼間であれば、かなり綺麗な写真が撮れますが、高感度はダメダメ。ISO400が限界です。
ケツポケットにすっと入れて持ち歩ける丈夫で防水なので重宝しています。
2015年に購入した30倍ズームのコンデジPanasonic Lumix DMC-TZ70です。現在の最新版はTZ95までいってて、いろいろ進化していますが、重くもなっています。これは200gの軽量コンパクトで30倍ズームが楽しめる、使っていて楽しくなるカメラです。
しかし、2018年に息子が使用するための新しいズームビデオカメラを購入する際、下取に出してしまいました。逗子から富士山撮ったり、鳥や昆虫を撮ったり、楽しかったので、またいずれこの手のタイプのカメラを購入したいと思います。
最後はFUJIFILM X70 広角28mm・F2.8の単焦点APS-Cセンサーのカメラ。先のCooplixAと同等の画質で機能や使い勝手が大幅に進化したカメラです。
このカメラは気軽にスナップを楽しむのに優れていて、夜のお出かけには最高です。またじっくり撮るときの使い勝手もいいです。LX100と同等によく持ち出しています。
みなさん富士フイルムカメラを好む人は、その色 フィルムシュミレーションを使いたいという方が多いと思いますが、私は標準でつかったりRAW現像してしまうのであまり気にしていないです。
PanasonicとFUJIFILMはマニュアルの操作が似ていて親和性があります。LX100とX70は非常に使いやすい物理ボタンが多く、カメラを楽しみたい人のコンデジだと思います。
最後に、ミラーレスや一眼レフは使わないのか? という質問に対してですが、興味あるし、ニュースも読むし、パンフやサイトもよく見ますし、レビュー記事や作例もよく見ていますが、結局買っていませんし、使っていません。次々とレンズが欲しくなったり、新作出るたびに欲しくなることでしょう。カメラを買うために貯金するような生活になると思ってしまいます。運動不足解消のためのウォーキングついで、という本来の立ち位置から逸脱してしまうことが性格からも予測ついてしまうので、今後も買わないとおもいます。ただでくれるならいくらでももらいます(笑)