【リライト】中学受験という経験 | クラシック音楽とお散歩写真のブログ

クラシック音楽とお散歩写真のブログ

座右の銘は漁夫の利、他力本願、棚から牡丹餅!!
趣味のクラシック音楽をプログラミングする事に没頭、あとは散歩中に写真を撮りまくること。

中学受験応援しています。

この時期なるとどうしても蘇ってしまう中学受験の記憶。親としてですが...

なのでしばらく、過去記事のリブログ・リライトを続けます。

 

この写真は2014年2月8日に横浜市内でも大雪が降り積もった翌日のもので、当時は中学受験する道に進むことになったばかりで、通塾し始めたころのものです。

2014年の入試シーズンの終了と同時に降り積もった雪。息子が足を滑らせないよう恐る恐る塾に向かうところです(笑)

まだ、塾用のかばんも買っていなかったので、私のショルダーを担いで....

 

そして3年後 2017年に受験終了したわけですが、その時の受験に向かう時の姿試験終わって出てきた時の表情合否を聞いた直後の表情。。。何もかもが大切な記憶となりました。それは辛いも嬉しいも関係なく心に残ります。

 

終わった後の価値観というか考え方というか、心に残ったものというか、言葉では言えない心と家族の財産が残りました。


受験を終えてこの写真を見た時、「三年もよく勉強したなぁ」という思いと、「こんな小学生から遊びを犠牲にしてケツ叩いて(うちの場合)、意味があるのか?」という気持ちと戦いながら続けてきたことを思い出しました。

家族の受験でもあったような気がします。

 

首都圏入試も始まります。ここから長く感じる人も、あっという間に終わってこんなもん?と感じる人もいると思いますが、すべての人に「やってよかった」「経験してよかった」、と思える結果となるよう願ってやみません。

 

頑張れ、受験生!

頑張れ、家族!