弘道館を出たら、駅に戻って偕楽園に向かうつもりが、観光案内図の博物館、中央図書館に
小さい文字発見



ここでしたかー


朱舜水 銅像 ハッ



それでは、ご尊顔をば…


配水塔を後に桜舞い散る道を歩きます

それにしても木陰に入らないと汗が💦

今日の気温、4月半ばでも初夏の気候通り越してますよ



お  武具を扱うお店がありました

隣は県立水戸第二高校

なるほどね




ほどなく


あ 意外にも、想像よりこじんまりです


ここにかつて朱舜水祠堂があったそうで、何とあの魯迅も、ここを訪れたらしいとか


魯迅は日本滞在中に水戸で下車しているそうです(憶測情報?)

(二人は同郷の浙江省出身)



お、お顔に蜘蛛の巣

やば😅

拭いてあげたいけど、不審者に間違われたりしてあせる



実に温和で思慮深そう


その学識は空論を排し実学を尊び、祭器、養蚕、種痘の処方にまでも及び、

正式の儒学、釈典の礼法を伝え、水戸藩の学問に多大な功績を与えたとありました

黄門様のあの格さん(安積覚)は朱舜水に学んでいるそうです


小石川後楽園の設計にも明様式が色濃く反映されています



はるばるお疲れ様でした



そういえば、MAXお腹空いている私

水戸に下車して水分補給しながら3時間歩きっぱなしでしたから…


どこでも何でもいいからと、入った定食屋さんでエネルギー補給のお刺身ランチ


目  まー 運ばれてきたのは

味噌汁がわりの 何と氷うどんラブラブ


これが冷たくてほてった身体に美味しかったーーーー


おまけに、これ、ハンパ無い(トラックドライバー並み)ボリュームで ゲラゲラチョキ

嬉し恥ずかし コスパサイコー ¥1250                       安い女です



厚切りマグロ サーモン タコ ホタテ これペロリ 怖いわーーー

屈強老人B    ホホ😝 まだいけます、デザート




さーーーーー


千波湖が見えてきたら偕楽園はもうすぐ?

桜川の橋から思ったら




ははは汗 向こう岸まで歩くのね


よし! (バッテリーはたっぷりと充電)


湖水の風が気持ちいい、ランニングコースです



もちろん、偕楽園好文亭へ

梅祭りは過ぎたし、ゆったりと見学(人混みが苦手)



常盤神社



お元気クスノキが迎えてくれました




迫力樹体🌸


mーーー やはり義烈館は休館ぐすん  月曜日ですからね





好文亭です

70歳以上半額¥100


内部の豪華な襖絵は省略させていただきますあせる



ここの眺望は宝物ですよね



今通って来た千波湖を望む





水戸歩きこれにて完結チョキ




そろそろ帰る準備をしてと、

駅方面へと階段下りる途中に小さく矢印



大日本史完成の碑が草むらの奥に?



光圀公が着手して、歴代の藩主が意志を継承

実に250年の時を経て、圀順公の時全397巻の完成をみたのです

やり終えた時ほっとしたんでしょうねー


偉大な先代からの大事業を終えて肩の荷が下りた割に、ひっそ目立たない所にありました


控えめです汗   どう見てもひょっこりサン状態








斉昭公は優れた人材育成のため天保12年に藩校弘道館を
翌年13年に偕楽園を開設しました
孔子の言葉で「一張一弛」

厳しいだけでなく、時に緩めて楽しむことが大事という教え




弘道館、偕楽園はその理念に沿って一対の教育施設として造営されたんですねーにやり

常盤神社の階段下りると

 





水戸駅方面へのバス乗り場があり、ここにも農人形がありました




斉昭は食事の前にまず自分で作った小さな農人形を置き、初穂を備えて感謝してから箸をつけましたと

偉いお方はとことん偉い

そういえば弘道館にもありました





水戸弘道館、山形致道館、会津日新館、萩明倫館etc…


幕末の教育水準の高さに驚いたのは、開国を迫って訪れた欧米諸国だったと言います

武士に限らず、子守の女の子までが、本に親しみ礼儀正しいと(寺子屋あったもんね)


現在よりずっと民度高い先人たちだったようです滝汗



ハァ


水戸駅方面のバスが来たようです



本日の歩数





バイバイ