今年も梅の季節になりました
少し開花が早まっていますが、満開を待ってました

志木市柏町
真言宗智山派宝幢寺
創建は不明ですが、祐円上人が建武元年(1334年)創建
1648年鷹狩りに立ち寄った三代将軍家光公より、寺領10石の御朱印状を拝領
末寺3カ寺を擁していた古刹
境内には花木の他、歴史を経たケヤキ、イチョウ、ボダイジュ、タラヨウなどの巨木も見どころです
特に梅の古木は格別な美しさで定評があり
この季節、多くの人が訪れます



街道筋に多くの馬が行き交った供養の文字塔です



大きな(2メートル2センチ)

石塔の横が参道です





ダウン

見事だったアカマツが病気でヤバいことになってました

5年前から危惧されてたけど何本かは既に伐採笑い泣き



残された枝も変色があり、手当てされていますが瀕死状態


気になりますが、今日は主役の梅に絞りましょうかおーっ!


ご挨拶



鐘楼


豪華な彫刻


今日は建国記念日



はい、また会えたね


ヒマラヤ杉と


紅梅とのコラボ


今年も完璧な姿を見せてくれる老梅拍手(樹齢200年以上)



樹勢も盛んで多くの花をつけています





春待ちの庭


この角度も完璧 豊かな樹冠ですラブラブ





最後に裏門から





次は枝垂れ桜が控えております

こちらもまた見事です






おまけ




夕方散歩の帰り道、住宅地を抜けたらこの空間に出ました

自由闊達、ん?野趣溢れる枝ぶり

とにかくデカいハッ

樹高およそ4メートル超えの高さ!



道路から一段上の盛り土で、踏み固められることなく根を伸ばし

剪定されることもないモジャモジャ小枝(梅の自由尊重?)ゲラゲラ


実を採る目的もない野放図果樹園? 〇〇対策アセアセ失礼



どうあれ、アートでワイルドなこの造形好きだなァ😍


来年もこのままでここにいておくれ ーーー



もちろん

しっかり花をつけています❗️







バイバイ