今年やったネタを集計してみました。



ネットに単語集計アプリなるものがありまして、それをもとにやった数の多さで順位をつけました。



結果は以下のとおりです。

1位     つる : 52

2位     短命 : 33

3位     狸札 : 22

4位     あくび指南 : 21

            寿限無 : 21

            権兵衛狸 : 21

7位     看板のピン : 20

            みそ豆 : 20

9位     子ほめ : 14

10位 牛ほめ : 13

11位 棒鱈 : 11

12位 たいこ腹 : 10

            妾馬 : 10

14位 松竹梅 : 9

            文七元結 : 9

            井戸の茶碗 : 9

            景清 : 9

18位 茶の湯 : 8

            阿武松 : 8

            時そば : 8

21位 片棒 : 5

            崇徳院 : 5

            抜け雀 : 5

24位 居残り佐平次:4

            ぞろぞろ : 4

            壺算 : 4

            青菜 : 4

            紀州 : 4

            富久 : 4

30位 甲府い : 3

            中村仲蔵 : 3

            鉄拳制裁 : 3

            引越の夢 : 3

34位 道灌 : 2

            たがや : 2

            黄金の大黒 : 2

            芝浜 : 2

            お札はがし : 2

39位 権助魚 : 1

            蒟蒻問答 : 1

            幾代餅 : 1

            豊志賀 : 1

            徳ちゃん : 1



全部で43種類。思ったより多いですね。



30種類くらいしかやってないと思いましたが、意外と種類はありました。でも21位以降は5回以下しかやってないので、来年はこれらをやりたいですね。




一位はつるです。これは多分そらまちで必ずと言っていいほどやっているからですね。



二位の短命はコンクールでやったのでその前にたくさんかけたせいでしょうね。




三位の狸札はなぜこんなに多いのかわかりません。




四位のあくび指南は今年また久しぶりにやって割としっくりきてやっています。寿限無は多分営業の時ですね。権兵衛狸は変わり種として隠し玉でつかいました。




七位の看板のピンは文七元結とセットでずっとやってました。みそ豆が20回ってのは僕にしては少ないですが、僕なりにあんまりやらないようにしていたのでこうなってます。



九位十位の牛ほめと子ほめも昔ならもっとたくさんやってたでしょうけど、意識してやっていないのでこういう数になりました。



やっぱり十位までは軽いネタが並びます。



大きいネタはやっぱり場所が限られるので10回以下になっちゃいますね。この辺りをもっとたくさん来年はかけて行きたいです。