何部でしたか?(文化部編) | HUMBLERSのブログ
2023年04月13日

何部でしたか?(文化部編)

テーマ:ブログ

こんにちは!

2年のかなこです!

写真左下


プロフィール

学年    2

ポジション スタッフ

学部学科  工学部 化バイ

出身    茨城

出身部活  中高どちらも科学部



こんな人です。



中高どちらも科学部で運動部に全く縁がなかった人がなぜラクロス部に入ったのか。



元文化部で不安だなって思ってる子はぜひ参考にしてみてください!



今回は同期のゆりせ(元天文学部)が質問を考えてくれました!



ではどうぞ!!





Q.高校生のときはどんなことしてましたか?


A.部活と週一回の授業の時間に研究をしていました。

意外と立ち仕事なので足が疲れましたね。

おかげでスタッフの仕事でも足だけはあまり痛くならないです。



Q.なぜラクロス部に入ろうと思ったのですか?


A.きっかけは同じ学部のみさきからの紹介でした。

紹介される前は、どこのサークルに入ろうかなって感じでした!

この時点では部活に入ろうとは全く思ってなかったです。

紹介されたとき、大学で新しいことに挑戦してみるのもいいかもしれないって思う気持ちと運動部だし、部活の雰囲気が合わないかもという気持ちがせめぎ合ってました。

そこで、練習を見学したり、先輩やコーチと話してみたりしてギスギスしてなさそうだなーって思って、入部しました。



Q.文化部と運動部の違いはなんだと思いますか?


A.文化部は自分の趣味から入ることが多く、同じ趣味を持った人と知り合ったり仲良くなれるなって感じですね!

運動部は同じスポーツはするけれど、趣味はみんなバラバラで、話す話題が様々でいろんな情報が手に入ります!

文化部も運動部もそれぞれに良さがあると思ってます!



Qラクロス部に入ってよかったことはなんですか?


A.「本気」で取り組めることです!

最初スタッフだし、とりあえずプレイヤーの子と仲良くなれたらいいなあと結構軽い気持ちだったんですよね()

ただ、先輩のスタッフさんの仕事を見ていくうちに私も本気にならなきゃとすぐ考えを改めました!

中高どちらもプログラミングだったり、研究だったりに力を入れた部活だったので、大学でも本気で取り組めるものができてよかったです!

スタッフだけど不器用だったりマイペースだったりしますが、逆に日々の成長を実感できます。たまに上手くいかなくてへこみますが。



Q.最後に新入生に一言、お願いします!


A.新しく入って不安になることもあると思うけど、今だからこそ始められることがあると思ってます!

ぜひ、色んなことを始めてみてください!

そして、その選択肢の中にラクロスも入っていると思うので、興味があればぜひ新歓に来てみてください!


全員スタートラインは一緒です!







突破