
こんにちは。浅野です。
先日、某大学主催の学生就活イベントに参加しました。
いくつかの大学の学生さんが有志で参加し、企業の人事担当者が模擬面接などの就職支援を行うもので、今年で確か7回目くらいの参加だと思います。
相変わらずZoomなどオンライン面接が多いことと、コロナが落ち着かないこともあり、昨年から2年連続でZoomでの実施となりました。
Matcherのサイトから学生さんに依頼されて、就職相談に乗っていますが、この時期はまだまだきちんとZoomを活用して「魅せる」ところまでできていない学生さんが多く、更にオンライン授業が長いために、発声が悪いっ!・・・もちろん、恒例の発声練習も行いました。
指導内容は参加企業にほぼお任せなイベントなので、他の担当者がどう指導しているか、指導者同士はよく分からないのですが、各大学の職員がちょこちょこ「見学」にいらっしゃっているので、後日私も含めて指導した人たちの指導ポイントをまとめて学生に公開してはどうですか?と主催した課長に提案したところ、「そうします!」とお返事をいただきました。
Zoomに慣れてきた頃に、最終面接でいきなり対面になったりするので、就職する学生さんたちも大変です。直接会って話を聴く機会を持ってあげてくださいともお伝えしました。
在宅勤務が多くなり、コミュニケーションが更に減ってしまった中で、元々コミュニケーションに自信がない学生さんは、どうすればいいのか困っていると思います。
何か私でお役に立つのであれば、今後も協力していきたいです。